声優だったときは人格否定も恫喝も珍しくなかったし理不尽も当たり前でギャラがわからないまま収録してクレジットされないなんて珍しくなくて、気付いたらキャスト変えられてるとかノーギャラとかむしろお金取られるとかザラだったから、Vtuberは何かと大切にされてて感激してる
— 真綿スピカ (@spica_mV) March 13, 2023
-
クレジットされない時点で声優じゃ無いだろ
-
>>1
開発関係者がクレジットされない問題は海外のゲームで少し前から問題になってる
役者がクレジットされないのはさすがに聞いたことないけど -
今は声優よりVtuberの方が格上の時代や
-
まともな事務所に入ってないだけやろ
-
10年声優やってたとか書いてるけど
それで中の人特定されてないって本当に声優だったのか? -
単に養成所から出られなかっただけなんじゃ
-
声優崩れがVtuberになってるからな
ホロライブも売れなかった声優だらけだよな -
>>7
元声優こよりくらいしかおらんぞ -
売れない声優でも頑張ればスパチャだけでも¥143,254,455集められるんだよな
-
>>9
こいつぐらい頑張れる奴が日本に何人いるんやろな…😅 -
>>9
こんなに凄いんやこの人 -
>>9
貰えるの半分以下としても年間で5000万くらいは入ってきてるわけやからな -
クレジットされないってどういう状況やろ
あまり聞かない話やな -
>>13
クレジットされないような声優が声あげたところで誰にも届かんからな -
声優は芸能界の底辺だけど
Vtuberは配信業の花形やからなあ -
売れないVも売れない声優も一緒ちゃうかなぁ
-
有名になっても顔バレなしだしプライベートも過ごしやすい
-
>>17
Vtuberとしてのキャラが終わったら、その後に何も残らなそうだけどな
また別のVtuberでもやるしかない -
求められるもんが多すぎやしな
-
なんなら売れてる声優よりvtuberのほうが稼いでそう
-
>>20
トップ層とかはかなり稼いでそうやしな -
女性声優は下からもガンガン来るし入れ替え激しいから
Vに活路求めるのがおるのもしゃーない -
どんな業界なんや…
-
ファン層がアニオタ ドルオタ 声優オタの悪いとこ取りなのがね…
-
声優の仕事が無い時にVやってたらそっちが本業みたいになってたみたいなケースは多そう
-
大御所声優が言ってたけど声優の一番キツいところは自分で仕事を作れないことみたいやな
厳密にいえば自分で仕事を作れない職業の中でも規模が小さくて仕事が舞い込んでくる頻度が低いってことなのかもしれんが
売れてる声優が声以外のアイドル業みたいなのをやったり劇団を作ったりとかするのもそれが原因なんやろね -
>>26
音響監督にでもならん限り無理やろなぁ…
一生使われる側や -
VTuberなってからVTuberとして声優やった方が売れそうやな
前どっかで荒れとったが何度も強行すれば黙るやろ -
激戦区やろ声優
まあvも有象無象は消えるけど -
声優って毎年1000人くらいデビュー(養成所卒業)するけどTVアニメの枠は増えないから供給過多なんよな
普通の声優は死ぬまでバイトが基本の業界やで -
>>30
なぜ若者はレッドオーシャンへ突き進んでしまうのか -
声優になろうとするのが悪い
-
これ漫画家とかも出版社持ち込むより同人の方が儲かるし
芸人もテレビのネタ番組やるよYouTubeやった方が儲かるから
世の中の流れだよな
本島に年収5000万だとすると税金で持って行かれても2000万以上は自由に使えるのか