-
ええ…
-
これ大丈夫なんか…
-
世の中の全てにそう思ってそうな顔してる
-
バクマンに出せないキャラクター
-
怖い…
-
大体そう思ってるやろ
-
実際に漫画描いてる漫画家や自分でプレーしてるアスリートが言うなら様になるけど、
マネジメント側のサラリーマンでしかない編集が何言うてんねん -
>>7
でもNARUTOが成功したのは担当編集のおかげなんやろ? -
>>8
作者の好きにさせると商業的には厳しいわね -
>>8
どんな天才でもちゃんと手綱を締めなきゃアカンからね -
編集者会議あるのにええんか
-
>>11
だからやろ? -
連載は全員で決めるんやろ?
-
ジャンプの編集って有能な新人ゲットできるかガチャしとるだけの仕事なんか?
編集が率先してコイツ育てたろって口出ししまくるのはおらんのか -
>>14
育てるにしてもリセマラしたいやん -
>>14
電話取った奴が担当やで
ほんま運だけで生きてきた出版社や -
>>16
マジ?
それだけなん?
この漫画家にこいつ当てたらハマるやろなあとかないんか -
>>17
ない
ガチで電話取ったや奴や
全部結果論な -
>>18
すまん
電話取るって何や?
漫画家がまず編集部に電話するってこと? -
>>19
持ち込みの予約で電話するんや
いきなり持っていっても受け付けられないで -
ワンピースはマシリト以外全員連載賛成とか聞いたし全員で決めてるんちゃうんか?
-
>>21
連載会議は全員やろ -
高学歴の漫画オタクしかいないんやろ?
-
編集は大事やで
スパイファミリーも遊戯王も編集で成功したようなものやろ -
そういやぼっち・ざ・ろっく!の主人公を陰キャにさせたのは編集やったな
-
>>25
元は陽キャやったんか… -
>>26
陰キャって設定自体はあったけどライトな物だったけどヘビーなガチ陰キャにさせたのは編集 -
持ち込みでどの担当に当たるかの運ゲーなのはともかく
定期的な謎の担当入れ替えはちゃんとプラスに機能しとるんかな -
北斗の拳は秘孔も拳法も編集考えたって知ってビビった
今そこまでやる編集おらんやろな -
>>29
もうほぼ原作者やん -
この人ワンピの特番で喋ってるとこ見たことあるがクソ性格良さそうだったわ
-
ジャンプ編集の闇
-
そら出世に繋がるし
-
こういうハングリー精神がないとつまらんよな
アメリカも視聴率や試聴時間至上主義で人気ないやつは即切るし
日本の映画やドラマは身内でなぁなぁしてるからいつまでも大成しない
ジャンプ編集者「自分以外の担当のヒットが憎い。みんな失敗すればいいと思ってる」←こいつwww
運営コメント
実際口に出さないだけでみんなそう思って仕事してるやろ
最新記事
-
老人のアニオタ「ハルヒは本当に8週連続同じの放送してたんだぜww」←これ異常じゃね?どこが面白いんだよ
-
【悲報】VTuberさん、声優業界に続き『仲のいい弟』が多い問題が浮上www
-
【悲報】ぼっち声優さん、首元に謎のマークが発見され声豚界隈が騒然・・・「どうすんのこれ」「終わった、何もかも」
-
2024年冬アニメ、見たいものが多すぎて大豊作な模様www
-
【謎】若者の『FF離れ』が起きた原因は何なのか?
キン肉マン初代担当編集者の中野さんは今年亡くなりました