1(中)天元突破グレンラガン
2(遊)サマータイムレンダ
3(一)王様ランキング
4(三)シン・エヴァンゲリオン
5(左)鬼滅の刃
6(右)ぼっちざろっく
7(二)東京卍リベンジャーズ
8(捕)ブルーロック
9(投)推しの子
期待のルーキーは薬云々のひとりごと
-
そもそもアニメというジャンルが過大評価やろ
-
なんでそこにグレンラガン入れたんだよ
-
ぼくらの
-
期待のルーキーはフリーレンだろ
-
グレンラガンは正統評価や
-
鬼滅は漫画の方が史上最高クラスの過大評価だからアニメは相対的に適正評価
-
ハルヒ
シャナ
とある
こいつらは過大評価 -
コードギアス
デスノート
ガンソード
ひぐらしのなく頃に
バッカーノ
よりもい
ジョジョの奇妙な冒険
ワンナウツ
攻殻機動隊
このあたりは評価通り面白かった -
個人的にSAOとリゼロはつまらんかったな
-
サマレンは普通におもろくね?
-
寧ろエヴァって評価されるほど語られとらん
-
4番の強打者感
-
鬼滅のアニメーションはええやろ
-
Key作は前評判どおり全部好き
サマポケに期待 -
ドラえもん
サザエさん
マンガ日本昔ばなし
ガンダム
天才バカボン
おそまつくん
これやろが -
シンエヴァってそんな評価されてたんか
-
>>16
シン公開初週観に行ってクッソつまんなくてスレ立てたらボコボコに叩かれたわ
なおその後ちゃんと世間で駄作として評価されてたから安心したけど -
1バッカーノ
2ひぐらし
3Another
4CLANNAD
5Angel Beats!
6リトルバスターズ
7天使のたまご
8AKIRA
9AIR -
物語シリーズは誰に対してもおススメできるくらいには面白い
-
>>19
物語シリーズはちゃんと順番追ってけば面白いよな -
8番お前もボスになれたんだろ?この瓦礫の山でよぉ
-
電波女と青春男
よう名作って言われとるが全く良さがわかんなかったわ -
流行ってるものは叩いたれの精神
-
なお 妥当評価神漫画打線
1(遊)鋼の錬金術師
2(一)ジョジョの奇妙な冒険
3(中)ベルセルク
4(DH)hunter hunter
5(二)デスノート
6(右)メイドインアビス
7(三)Dグレイマン
8(左)いちご100%
9(捕)惡の花 -
>>24
ハンターハンター4番は草 -
>>24
7番はまず完結しろよ -
>>26
7番どころじゃねぇんだよなぁ -
ハガレン寄生獣は異論なし
-
ハガレンと進撃は途中まで神やけど結末だけ納得いかない漫画ベスト2だわ
-
>>29
ハガレンっていうほど結末アカンか? -
HUNTER×HUNTERは序盤で路線変更
念ですら拭えない後付け感
行き当たりばったりのストーリー展開
完結する見込みのない話の広げ方
神マンガにはなれんな -
シンバカにしてる奴は絶対老害
ロング綾波めっちゃよかったやろ -
>>32
寧ろ肯定意見がよく終わらせたって感想しか出てこないのが老害では? -
結局高評価アニメって全部性欲由来の面白さやからな
巨乳キャラがクネクネしてれば覇権アニメになる -
>>34
クソアニメでもそんなんばっかやぞ
傑作と表されるには内容ないとダメや -
最近のアニメじゃチェンソーマンでよく言われてたけど
アニメを映画っぽく作るのはアカンなここぞという見せ場作ってこそのアニメや -
攻殻はムズイ
話もムズイのになんでクール女主人公(警察)がハイレグでプリケツ晒しながら歩いてるのかもわからん -
>>37
確かに難しい
世界観と政治が絡んでくるからな
高校生が見ても理解できんやろうな -
>>37
コスチュームに関しては性癖としか言いようないし考えたらアカン -
>>37
でもそのおかげで
攻殻の草薙素子の薄い本は抜けるな -
電脳コイル
-
>>41
放送当時ガキだったワイには怖くてまともに見れんかったわ
大人なってから見たら普通に面白かったわ -
>>42
おもろいの?
どんな話や -
>>43
近未来的な世界観で子供達がARメガネみたいなデバイスで色々やる話や
子供向けに見せかけたSFホラーやな -
10年前
アニメ>>>ゲーム=漫画>>>>>ラノベ>>>>>>>>ソシャゲ
今
漫画>>>ゲーム=アニメ>>>ソシャゲ>>>>>>>>>>>>なろう -
>>45
Vは? -
>>46
漫画とゲームの間じゃね(適当) -
>>45
なんか創作するのに漫画って明らかハードル高いよな
ちいかわ的なやつとかTwitterによくあるエッセイ系ならまだ良いけど本格的なストーリーもの作りたい時に素人には労力がでかすぎる
かといってなろうは特定のジャンルしか読まれないし -
90年代末期00年代初期特有の空気感、みたいな感じのアニメやドラマって今作れないんやろか
lainとかIWGPとかみんな好きやろ? -
>>49
終わらない日常なんてなかったことにみんな気がついたからな…
00年代の作品今見ても意外と楽しめない -
>>49
その辺の雰囲気はセル画じゃないともう出せないやろ
旧ハンタの雰囲気死ぬほどすこ -
とらどらは完璧に過大評価やろ
くぎゅが声優やってるくらいやろ -
サマレンぼざろブルーロックは過大評価ぢゃないだろ…
-
>>53
ぼざろブルーロックは対象年齢が違うっていうところで認めるとして
サマレンはつじつま合わせの解説回みたいなストーリーとか挟んだりして尻すぼみだった気するけど -
過大評価やとSAOとか?
-
>>55
同じくらい叩かれとるから総合的には妥当とも言える -
>>55
SAOが高評価されてるとこを見かけんから過大評価って感じもせんな -
>>55
SAOは受ける年齢層が小学校高学年~中学生だからなあ
正直普通のラノベというより児童書みたいなもんよ、少々特殊
なろうのような露骨におっさん受け狙ってる感じともまた明らかに異なる -
まあ流石に今の厨房はSAO見ないだろうけど2010年代中盤はそういう風潮があった
-
転スラなあ
あれって面白さのベクトルが普通のアニメと違うよな
ハクスラやってる時の楽しさみたいなので内容は何にも入ってこない -
>>60
これ
転スラもSAOも中身ないわ
虚無りながら見てる
過大評価で劇場版興行収入400億稼げるものなんですか