スパイファミリーとか推しの子とかフリーレンとか
-
ごり推ししてた黙示録4騎士は死んだ
-
水星の魔女も
-
放送前に流行って放送後に消える作品が多い
-
そういうのは原作ありのアニメって言うんですよ
-
下手するとけもフレが最後のネットが盛り上がってヒットしたコンテンツだからな
-
鬼滅が当たってから考え方改めてアニメ化の予算増やしてんじゃね
-
OPEDのアーティストでだいたい分かる
-
Webマンガで一定数評価されててそれが半年後アニメ化しまーすってメディアに情報出すから放送前から盛り上がるんだよ
-
フリーレン大好きだけど、アニメ化前から人気あったの?
-
>>9
Webマンガでずっと人気1位だったろ -
>>10
そうだったのか
そもそもWeb漫画だったのか -
チェンソーマンとぼざろはメディアの思惑に反発した売れ方で面白かったけどな
-
チェンソーマンくんのこと忘れないでください
-
怪獣8号
クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった
カモのネギには毒がある
アニメ化はよ! -
薬屋かなりの力の入れようだったわりにはあんまり宣伝されてないなと思った
下手すりゃフリーレンレベルで金かかっとると思うでアレ -
おにまいとかも全部そうだぞ
無料で読める原作の評価の高い作品がアニメ化する -
ちょっとでも流行りそうなら全力で押し上げるビジネス
-
評価のコントロールの仕方を覚えてしまったな
-
薬屋はどっちが広告に金かけるのかでも揉めてそうよね
-
いうて最近のアニメって円盤売れてるんかいな?
-
マイホームヒーローは原作クソオモロいのに
どうしてああなった -
放送する前から流行るのが確定してるとか本気で言ってたらヤバいぞ
そんなもん作り手だってギャンブルなんだから
ただ昔はハイリスクローリターンだと思われてたから余りお金をかけていなかったのが
鬼滅が死ぬほど儲かったからハイリターンじゃんって気付いて全力出し始めただけ
そしてハイリスクな部分は変わっていないから原作をかなり吟味してこれって作品に一点賭けで全力出してるんだよ -
Angel Beats!やまどマギはオリジナルなのに放送前からずいぶん話題だったな
前者は麻枝准、後者は虚淵玄のおかげなわけだけど -
呪術か
-
放送終了後にコンテンツを広げてスピンオフに発展させたりってのが少ないよな使い捨て勿体ない
ただしパチンコは除く -
SNSで火を付ける仕事とかあるんやろな
-
怪獣はゴリ押しして大コケする未来しか見えない
-
というか怪獣8号はもっと盛り上がってないとおかしいんだよ
原作は糞糞糞の糞だけどスパイファミリーと同じ流れで流行ってないとおかしい
もうごり押しでもどうにもならないほどの詰まんなさになってしまってるからなのか -
フリーレンとかどう見てもハクミコの下位互換なのにどうして
-
薬より虚構推理の方がよっぽど面白い
-
アンデラみたいな売れなそうな原作でも力入れてアニメ化してくれるようになったのありがたいよな
-
薬は漫画は面白かった気がするんだが
アニメはそうでもなかったのか? -
>>32
ストーリー変えてる訳じゃないし勿論面白いんだがアニメとしては微妙
構成、テンポ、BGM、声優のハマり具合、この辺りが微妙なんだよね
フリーレンは逆にこの辺りが100点だったからストーリーつまんなくても覇権取れた -
原作アリはそりゃストーリーは確定してるからな
あとは演出と作画と声優さんがどうなるかだけ -
やっぱまともな少年漫画しかヒットしないって気づいたんだろ
ラノベとか萌え豚四コマ漫画とか誰も興味ないしな -
>>35
異世界おじさんとか大ヒットしたじゃん -
>>36
大ヒットとは? -
ステマでごり押しなんて十年以上前からやってるだろ
-
おにまいすごい好きなんだけど放送前からステマスレ立ってた?
それが販売戦略ってやつでしょ。放送前に覇権って言っとけばライト層ごっそり拾えるし週刊誌でやってる原作なら読んでる人も多いし尚更。チェンソーマンみたいなのは稀よ