もっとゴネればいいのに
冷静に考えてネトフリで世界ランキングにはいったりする作品作ってるのに制作費10億もないのおかしいやろ
※新規に全部揃えると一話1億かかるとかいわれるけど、実態は数千マンらしい
-
2話しか入ってない円盤を6000円とかで売るのほんまやめろ
-
扱いが雑なのもキレて良い
インボイス制度でどうにかならんのかね? -
予算制だからじゃね
製作委員会方式がわるいんちゃう -
>>3
未だに手塚治虫の時代まんまやしな -
チェンソーとかあんだけ見られて話題になったのに円盤ゴミだったせいで収益終わって次期作れないのやばいよな
-
>>5
意味わからん
オリジナルじゃなくて原作付きは普通に作れるよ ジャンプラで2番目ぐらいにPV数だしてるんやで -
ほんと可愛そうだけど自業自得なのも事実なんよな
少年漫画のアニメなんて50億かけても元取れるやろ
まあディズニーも制作費だけだと大赤字なんよな あいつらは人件費無駄すぎ -
円盤だって売上は結局テレビ局側にほとんど吸われるやろ
未だに円盤買えば二期作ってくれるとか勘違いしてるやつおるけどさ -
てか本来国がアニメーターとか原画家を守るべきなのになぁ
もう技術や日本のアニメ、ゲーム業界の叩き売りで中国とかに取られ始めとるのに
ぶっちゃけ家電や車とかも突出しとる状況じゃないし国を挙げてアニメは発展させるべきだった
もう手遅れやが -
>>9
アニメに限らずあらゆる技術がいっつも後手後手よな -
>>9
取られるのはブラックで薄給のもあるやろ
海外やとキチンと定時で帰れるし、相応の給料を貰え
誕生日にプレゼントすらあるホワイトらしいで -
アニメなんて関連商品売るための広告媒体でしかないから、制作会社になんかほとんど金落ちないよ
広告代理店は儲かるけど 広告デザイナーが儲かんないのとおなじ -
ディズニーはグッズで儲けるんだけどアニメ会社もそこら辺どうにかすればいいのに
せめて自社サイトから関わった版権絵による収益化を少し可能にすれば…… -
配信は?
-
>>14
配信は好調らしいよ
けどなんかしらんけどアニメ会社って配信での収益も全然ごねてないぽい
ずっと円盤頼り -
>>15
制作会社がうるさかったら切って中国にでも外注したらいいんだし、主張なんかできるわけないやん -
>>16
でもそれで終わるんならそこまでよな -
独占配信で黒字にはなるというで
ネトフリとかDisney+はたくさんお金出してくれそうや -
で、日本はその配信プラットフォームですら負けたと
-
ぼざろの総集映画がどんなもんになるのかがめちゃくちゃ気になるわ
たかだか1クールで新規映画じゃなくて総集編やで
アニメ業界的にはかなり強気に出れる作品やと踏んだんやろな -
外国に発注する制作会社は円安がきつやろうな。
製作会社は円安で儲けているから、制作費上げてもらっては? -
というか配信でも一話レンタル220円なんやな
-
ネトフリ制作ってすげー微妙なんばっかりやん
-
出版とアニメ事業両方やってる会社ってないの
-
>>24
角川とか徳間とか -
アニメオタクってアニメあんまり好きじゃないと思うんだよね
どうせテレビでタダでやってるから見てその後は金も落とさずまた次のアニメ見てるだけやろ -
単独出資のチェンソーマンがうまくいかなかったから、
今後は、売れそうなのは3社程度の製作委員会方式で、
売れなさそうなのには、たくさん入るようになるのでは? -
給料目当てでアニメ作り仕事にするやつなんておるんかいな
-
どっかで今はもう配信の収益が円盤上回ってるみたいなグラフ見たけどな
そもそもこのスレッドのソースってなに?