まあこれはラノベに限らず、出版全体にいえることなんだろうけれど、書店が少なくなり足が向くこともなくなり、良書との偶然の出会いの機会が失われつつある、という現象が持つ意味は小さくない
— 更科悠乃@「快傑令嬢」書籍化企画進行中!@空想科学小説作家 (@yuno_sarashina) October 8, 2023
-
勝つものと負けるものの差が激しくなっただけじゃない
-
人気ないのに打ち切られない方が違和感じゃね
-
確かに昔ほど読んでないがヒット作不足なんだろう
-
なろうとかそこら辺もジャンルとしてはラノベでしょ?
言うほど衰退してるか? -
また業界を憂う者さんですか?
-
続巻が永遠に出ないイメージある
-
なんでもそうだけど衰退論語りたがる奴に限って
そのジャンルの歴史大して知らないニワカなの何なの? -
2巻3巻打ち切りは昔から当たり前だったけど
-
昔から賞とった奴以外の商業ラノベって
わりと一巻時点でもやっとした引きで終わって
二巻三巻で終了パターンあったよな -
なろう系をラノベに含めるならば嫌というほどアニメ化してる
まあ大体つまらん
どうしても似るのは仕方がないとはいえ長々続く小説を1クールでアニメ化すればそりゃ無理が出ますよと -
いうて何年もこんな状態だぞと思うがなあ
ラノベの棚面積が年々減ってるのはまあしょうがない
そのぶんなろう系書籍コーナー増えてるし -
むしろ五巻も十巻も続けるもんじゃないだろって思う
-
>>12
漫画にするとシナリオ量は15~30巻ぶんだし5巻10巻やれば大長編の大往生だねってなる -
逆転の発想で単巻完結で勝負しなよ
めったにラノベ買わない俺ですら紫色のクオリアは買ったぞ -
ラノベじゃないけど銀英伝も最初全3巻予定だったんだぞ
人気出たから続けただけで -
1巻で起承転結つけつつ人気出たら続けますって形式で出してるの商業発の作品だとゴロゴロあるよ
-
これはラノベこれはなろうとか分けて見てないから
本屋の棚見るたびラノベ増えたなぁ盛況だなぁって思ってる -
>17
それプラス電子版の売り上げもあるから
規模がわかりにくくなってるのもある -
本屋も本屋でアニメ化やらアニメ化作品持ち作家の次回作やらを優先するから欲しいのほど店頭になかったりするし確実に手に入る電子のが手軽ってなること多い
-
そりゃアニメ化の波がサッと引いていったものなぁ
なろうに全部奪われた -
ラノベってくだらないのが多いよな
何でオタクはこんなのが好きなのかと思ってしまう -
ラノベが売れないのなら昔の小説を今風の表紙にして売ろうデスノート風表紙とか文ストコラボ表紙とかあるぐらいだし
-
SFやファンタジー小説読みがラノベを下に見てたように
ラノベ読みがなろうを下に見る歴史の繰り返し -
ラノベは読まないけどラノベ原作アニメは色々見てるからラノベの内容が悪いわけではないかも
-
あれだけなろう系とか粗製乱造してたら少しでも人気無いのは即打ち切りになるのはしょうがないのでは?
-
深夜アニメと一緒で粗製乱造し過ぎなんだよ
-
>>26
数が多いだけで本当に面白いのが少ない -
ラノベやオタクアニメの登場人物は
コミュ障やボッチが多くて見ていて鬱になる -
自分にも書けると思って小説書いたらめんどくて断念した
後で考えたら自分はあまり小説を読まないからじゃないかという結果になった -
本屋にいかないからラノベの新刊なにがでてるかなんかわからん
むしろ1クールアニメくらいの長さで完結するラノベとかアニメ化も楽だし、手に取る敷居も低くていいんじゃないかと思うがね。