異論ないやろ
![]()
-
2011年春
-
2010年代前半は結構強かったよな
知らんけど -
2011
-
>>3
まどマギとシュタゲだけやし中堅が弱いな -
2020だかのアサリリ、おちふる、魔女旅、虹、ひぐらし、無能ナナ、名前忘れたけど作者?がTwitter消したやつやろ
あの頃はワイもアニメ見てたしなんJのスレも夕方なのにパート5まで完走してた -
>>5
それ+あだしま、魔王城、呪術廻戦もあったしな
ツイッター消したのって神様になった日か -
2022年いうほどか?
秋と冬以外そうでもないやろ -
>>7
春も強いやろ
スパファミまぞく阿波連バーディウィングあったし -
2017やろ
-
>>9
けもフレって今思えば過大評価じゃね
リコリコみたいなもんやろ -
今年ってスパイファミリーくらいやないか
-
2013年な
-
>>12
これ
ほんま凄かったわ
あとヤマノススメとかのんのんとかそこそこ長寿アニメもあるな -
スパイ、チェンソー、ヒロアカ、ブリ、うる星、ジョジョ、モブサイコ、金カム、ブルーロックが同時期やったからな一般層受けは良かった
-
18年?なんかあった?
まさかゾンサガとかいう凡アニメのことじゃないだろうな? -
ガンダム00
マクロスF
グレンラガン
ギアス
が同じ年にあったという事実
今思えばロボアニメが散る最後の花火やったんやな -
2018年むしろ不作だろ
売上上位は全部ゴミ
進撃も1番つまらんとこやし -
2006が強すぎる
ハルヒ
コードギアス
ひぐらし
銀魂
デスノート
ゼロ使 -
22は全体としてはだいぶ不作やったと思う
-
>>19
いや今期は言うまでもないし春も冬も豊作やったやん
夏も一応メイアビあったし -
2011年がぶっち切りやろ、まどマギシュタゲは言うまでもなくあの花、アニマス、IS、花咲くいろは、 fate/zeroとガチで隙がない
-
鬼滅ショックで業界が真面目に作るようになってきたから最近は見れるアニメ増えてきたわ
-
>>22
俺も2018年~2021年冬までのアニメは「もうこのジャンル駄目かな?」と思ったら遅れて来た鬼滅効果で2021年春から盛り返して来たイメージがあった。 -
-
>>24
このクールだけ2014~2015年感エグい -
2011だと未来日記とか地味に好きだった
-
でも年単位で言えば2022が一番強いんじゃね?
-
2018って南極ゆるキャンゾンサガの年か?まあまあ当たりやろ
-
ミルキィホームズとか今考えると何が面白かったのかよくわからない
けど当時は楽しんでた気がする -
>>29
あの絵柄はなんか見てたわ
もしかしたら時間帯がよかったのかもしれん -
2018年は三ツ星カラーズもあって神やったな
-
2014夏アニメがすき
-
2010年2011年はアニメ全盛期やな
次いで2014年2015年ぐらいやろ -
恋愛アニメとロボアニメが年々減ってくの悲しいわ
ロボなんて毎年3作はあったのに -
>>34
ロボットで育った世代がロボアニメ支えてたみたいに
これからはゲームで育って世代がゲーム風ファンタジーアニメを支え続けるんやろな -
今年は着せ恋明日ちゃん、CUE阿波連さん、恋フロ不徳と神の1時間が楽しかったな
-
もうアニメってやり尽くされた感あって目新しさ感じないから豊作って感覚は味わえないやろな
-
2022はマジで豊作やな
アキバ冥途戦争、水星、進撃、スパファミ、着せ恋、チェンソー、DIY、ヤマノススメ四期、プリコネ2期、ぼざろ、メイアビ2期
こんなん初めてやワイ -
>>38
サマレンとサイバーパンクもあるしな
ほんま凄い年やったわ -
2013が圧倒的で
2009,2011,2022
これやな
半分以上興味無い
というか何故リコリコを入れない