――窓口の運用については、各窓口どれぐらいで黒字になるのでしょうか
制作会社A氏:例えばグッズの場合は在庫が3割余ると赤字になってしまいますし、
パッケージだとDVDやBlu-rayのマスターを作る費用や宣伝費、営業のコストもかかるので2000~3000枚だと完全に赤字になりますね。特にグッズは在庫リスクが高くて、売れないと倉庫の費用も必要ですし、在庫を捨てる場合は廃棄費用も必要になります。
よく聞くのは、作品が大ヒットした後にグッズ制作の会社が在庫を抱えすぎて赤字になるという話です。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1706/18/news001_2.html
-
3000売らんとダメとかキツすぎやろ…
-
今の時代特典なきゃブルーレイとか買わんやろ
-
まあ原作が売れてるならええんやないの?
-
でも今は配信があるよね?
-
言うてほんまに3000売れないと赤字ならあんなになろう系アニメが粗製乱造されてないやろ
宣伝費と制作費ドバドバ使ってるアニメは3000売れないと赤字やと思うけど -
ということは宣伝なんかを大量にうってそれ下回ったら大赤字か
-
グッズはマジで作りすぎるとあかんよ
-
5年前は円盤の時代やろうけど今はサブスクやろ
-
配信は儲かるって意見とそうでもないって意見あってよくわからんな
-
>>9
結局具体的な数字が出ないからなあ
配信権を買い切りなんだろうけど円盤何枚分の利益なのかは謎のまま -
実際アニメってどうやって純利益得てるのかよく分からんわ
ほとんど全部赤字やろ -
>>11
何作品かに一個当たればそれでいい
当たらんかったら製作会社潰して人はそのまま新しいとこ作る -
まあグッズが利益率はええわな
アクスタとか缶バッジとかバカなもんが高値で売れるわけやし -
低予算1話1000万くらいのアニメで1億2千万やろ
仮に円盤売上だけで回収するとして6000円の円盤4巻合わせて累平5000枚売れればペイ出来るって考えると意外とクソアニメでも予算回収のハードル高いな -
損益分岐点なんて各作品で違うのに
それを知らん外部が円盤売上であれこれ言っても無意味やし -
レンタルビデオ店閉店ラッシュしてるし今の時代DVDやBDで作品見てる人まじで居なくなったんだろうな
-
>>16
都内は渋谷TSUTAYAが最後の砦やろな
地方はゲオとかなんやろか -
円盤買ったことあるけど全部で5万したわ、しかも入れ替えだるいから結局サブスクで見たし
もっと安くしろよ -
海外版買ったら1/5くらいで済むからな
日本は異常に高い -
>>19
でも1枚に詰め込みまくるから画質音質落ちてるし
5.1ch削られてたりする -
製作費はスポンサーから出て円盤が純利益になるとか聞いたけど2000で赤字なら昔のアニメもほとんど赤字じゃね?
マスター作るのってそんな費用かかるもんか -
>>21
アニメ会社に投げる費用は正直大したことなさそうやけど、やっぱタイアップとか宣伝で結構金食うんかね
アニメに限らんけど孫請とか頻繁だし中間搾取すごいんだけど -
数年後には大半が完全受注とかになってそう
-
いつの話や
今ジャンプ作品等人気作品の放映権は数十億単位で取引されとるんやぞ -
もう円盤ビジネスなんて古いんだよね
このサブスク戦国時代に
もっと別のやり方で儲かる方法考えろや
俺は知らんけど -
アニメ映画の円盤はまあええ
アニメの円盤高すぎやろ
3万くらい吹っ飛ぶやんけ -
とんでもねえギャンブルやなアニメって
一挙放送とかよくやってるのに売るの遅い円盤なんて普通買わんやろ -
今時円盤なんて買わんけど今でもそうなん?
-
アニメ化で原作が売れて出版社から還元とかないんか?
ちょっとアニメーターが底辺職すぎるやろ -
しょーもないアニメ大量生産をやめればええのに
-
>>30
しょーもないアニメでも作ってないと作るところがバンバン潰れていくからな -
>>30
そのしょーもないアニメがなぜか売れたりすることもあるからなあ -
円盤とかこの先消えてく運命だしアニメ業界どうして行くんかね?
-
いつも思うけど
日本の企業っていつも赤字と戦ってるな
なんで常に全ての業界がギリギリなんや? -
今は確か円盤より配信の方が市場規模デカいやろ
倍近く差があるはず -
サブスク儲かる儲からないの話で具体的でまともなソース出てきたことないよな
-
円盤売れない中でぼっちは25000
これどうすんの?じゃあぼっちは実質けいおん超えたってことで -
円盤がカスでも続編が決まるって
それこそ製作委員会方式をとってることの恩恵なんちゃうん??
例えば原作の出版社が製作委員会に入ってたら、円盤はダメでも原作の売れ行き次第で続編が作れるとかそういうアレちゃうん -
>>38
中華マネーが一番影響がデカい
デートアライブなんか中国で人気だからって理由で無駄に続編が作られたし -
邪神ちゃんレベルの作画コストと宣伝でも2000枚売れないと2期3期が厳しかったんやで
-
配信あるから多少はマシになったんやない?
そもそも円盤頼みだった従来のビジネスモデルがやばすぎる -
2017年ってまだサブスクなかったか
-
>>42
あと頃もサブスクはあったはずだけど市場としては今の三分の一以下やな -
>>43
配信売上すげぇな -
>>43
配信売上こんなにあるからなろうアニメめっちゃ作られてるんだな -
配信って再生回数に応じて金もらえるっていう理解でいいの?
-
>>46
そういうのもあるし配信サイトが前払いで買い取ってそれっきりってパターンもある
円盤に頼ってるシステムが終わってるんよ