アニソンシンガーのオーイシマサヨシさんが5日放送の『踊る!さんま御殿!!』にゲスト出演。
有名アーティストたちの台頭で、アニソンシンガーが危機に立たされている切実な思いを明かしました。番組では『この春 話題の有名人がお悩み告白SP』と題して、様々な悩みを抱える芸能人たちがスタジオに集結し、トークを繰り広げました。
『最近ちょっとナーバスになってしまう事』というテーマでは、オーイシさんがアニソン業界で起きている“ある事態”について不安を告白。「今アニメ業界ってめちゃくちゃ景気良いように見えるじゃないですか。
実はその裏で男性アニソンシンガーが激減しているんですよ」と男性アニソンシンガーが今、苦しい立場に立たされていることを明かしました。さらにオーイシさんの切実な思いは続き「皆さん想像していただきたいんですけど、最近、聞いた“アニソン”で男性シンガー。
髭男(Official髭男dism)、米津君(米津玄師)、Eve君とか、J-POPよりのアーティストさんがものすごく流入してきて。
そうするとアニソンシンガーの席がどんどん横にずれてきて、席がない状態になっているんですよ」
と有名アーティストの活躍によって、“アニソン”専門シンガーの活躍の場が減っていることを力説しました。https://news.ntv.co.jp/category/culture/9e0191c19c974bf4bb573aa8ada81f0e
-
一般アーティストはドラマとかやっててくれよ…
アニソンシンガーの席を奪わんでくれ…… -
人気バンドのオシャレな曲より
もっとアニメアニメした曲を聴きてえ -
アイドルがアニソン歌うとか昔からある
-
ウマ娘とかアイマスとかで仕事あるだろ
-
深夜とかで歌ってるんじゃないの
-
歌手になれんかった人がアニソン歌手になるんだから歌手使えるならそっち使うやろ
-
90年代ゴールデン枠ジャンプ漫画の方が有名歌手ばっかやろ
今も昔もアニソン歌手はマイナーだけってのは一緒や -
アニメに合わせた曲書くようになればアニソン専属の存在意義がなくなるからな
-
アニメのOPEDなんて女性声優に歌わせておけ
-
90年代のアニメとか普通にSMAPやTOKIOの歌が多かったしな
-
昔との違いは普通のアーティストがアニメの内容に歌詞を寄せてるところって言ってたな
-
大昔の一般アーティスト「アニソンなんてやりたくねぇ」
昔の一般アーティスト「アニソンやりたい!」
今の一般アーティスト「アニソンやりたい!アニソンやりたい!」 -
いやこいつもその口やん
バンドで売れんくてアニメに擦り寄った口やんけ -
大石は一般側だった人らしいが純粋なアニソンシンガーなんているんか
-
男性アニソンシンガーが激減って
アニメ割と見てる方だけどOPEDで有名な男アニソンシンガーなんて知らんぞおっちゃん世代は別として -
ちゃんとアニメに合ってて良い曲なら一般アーティストでも構わないんだけど
現実には99%クソ曲なんだよね
普通のJPOPしか作れない、歌えないゴミがアニメタイアップでほぼ同じことやってるだけ
アニメと関係あるフレーズを歌詞にちょっと混ぜるのが唯一違う部分
それをするとバカが「アニメをリスペクトしてくれてる!」とか大喜びで持ち上げるんだからチョロい仕事 -
アニソン専門シンガーって80年代以前から続けてきた人たちだけじゃね
JPOPがアニメ主題歌に起用されるようになった90年代以降は純粋にアニソン専門でやっていこうって歌手はデビューしてない気がする -
アニメはアニソン歌手が歌うからいいんだけどビジネス的に淘汰されていくんだろうな
-
大昔は内容に合わせたアニソンだったからアニメ制作側の要望を取り入れる器用さ便利さがあるアニソン歌手の活躍の場があったのに、
今はタイアップで誰を売るかでアニメの内容に合わせることは重視されなくなった感じ -
声優ユニットが安定してるけどな
パンアーティスはイキった監督が使いたがる印象
例チェーンソーマン
オーイシさんは自分で曲書けるから強いだろ。ふれんず〜