■隠キャ営業みたいなアニメに飽きてきた
具体的に挙げると水星の魔女とぼっちざろっく。
主人公があわあわする演技とかいるか?
便所メシするシーンは狙いすぎてて引いた。
とにかくSNSでバズりたいという脚本や展開が多くてそれ本当に面白いんか?ってなる。今は「わかってねぇなー」って反論が来る事は重々承知だけれど
時代性が強すぎて将来振り返って観るとバブル期のコンテンツの独特のネタ、みたいに昔はこういう演出入れないとダメだったのか~ってなると思う。
漫画の主人公も腐女子にしてセリフで「尊い」「クソデカ感情」とか言わせるの増えたよね。
作品単体の面白さにネットの盛り上がりを繋げて評価してしまうのはどうなんだ。海外ドラマ映画もストレンジャーシングスのシーズン1が放送されてからずっとナードモノばかり。
ナードはもうマジョリティだからってTweet が英語圏で話題になったけどいくらなんでも続けすぎだ。
ウェンズデー観ててまたかってなった。面白かったけどな。昔からスピルバーグが作ってたって指摘もあるが昔のやつはマイナーなまま終わったりキャラが変革する話で自分を肯定しようって話じゃなかった。
今のテーマは悪い事じゃなくて良い事なんだけど正直飽きてきた。
何か新しいフォーマットがまた盛り上がらないかなと思っている。
-
ジャンプ主人公にインキャはいない
これが答えだよな -
うる星やつら
-
>>2
これがコケてるんだからある意味正解だよな -
じゃあ
もういっぽん!見ればいいじゃない! -
チェンソーマン見ればいいじゃん
-
呪術廻戦あるじゃん
-
無職ヒキニートは飽きなかったんか
-
アニオタなのか
実写も含めて幅広く観るタイプじゃ -
なんでもコンテンツって人気に乗っかろうとするからよう
-
陰キャ主人公が見たい時はなろう見るからな
それ以外は陽キャでいいんだよ -
スレッタ陰キャか?
-
ガンダムは初代から陰キャ主人公だろ
アムロ、カミーユ、ウッソ、ヒイロ、キラ、バナージ、ミカヅキ、スレッタ、、
陽キャなのジュドーとドモンとガロードだけじゃね? -
逆張りの俺かっけ~
ただの消費者のくせに
せめて次に流行る作品でも予言できてから一端の評論家気取れよ -
スレッタはたまに凄いイラってくるな
声優の演技のせいなのか -
スレッタがいちいちどもって喋るのは問題になるレベル
-
アニメなんて全体で見たら陽キャの方が少ないだろ
-
「委員長」「ヤンキー」「ガリ勉」とかと一緒でテンプレキャラだからな
作る上で何も練り込まずに済むし、説明もいらない -
こいつにわたモテの初期の頃見せたいわ
-
自分が好きな奴だけみとけよ
アニメ見るの強制してるわけじゃないんだぞ?
結局こういう奴話題作しかみないクソにわかだろ -
スレッタはわりと自分からグイグイいく気がするけど
ただお弁当のシーンは効いたからもうやめてくれ -
ぼっちはなー陰とは違うよな
腹の中は人と関わりたい、チヤホヤされたい、目立って有名人になりたいって感情渦巻いてる
ガチの陰キャはそんなこと思わん -
>>21
だよね
本物の陰キャはまず恥かきたくない、目立ちたくないが先にくる
Z世代は似非陰キャや似非メンヘラが多いからこういう陰キャ商法を小賢しく使うのが正解なんだろうけど -
こういう斜に構えたこというやつ死滅したかと思ってたわ
-
便所飯のシーンて結局デカい声で泣き言の電話かけててチグハグ過ぎる
そういうのばっかなアニメ -
ぼざろは原作5年前とかだろうに
ヒット作百合アニメばっかな方が問題だわ -
本当の陰だったらそもそもバンドとかやらん
-
陰キャがというより与えられた状況に対処するだけの主人公ばかりだよなアニメって
もっと能動的に自分から仕掛けていくような作品ってないのか -
Vtuberも陰キャぼっち営業多い
オタクに迎合するとそうなるのかな -
ネトフリコンテンツを見るに世界的にナードブームなんだなって
-
いい加減に女キャラに「あう~」とか「うぐぅ」とか「はわわ」みたいな昔の池沼keyキャラからの伝統も捨ててくれ
-
>>30
小説系の原作が続く限りそれは無理なんだ -
ガンダム好きって陰キャじじいしかいないよ
陰キャ主人公多くないやろ。
新作アニメ毎季60-80本ある中に数人程度やろ。でかく言い過ぎ。