-
アニメ映画は金になるって”気づいちゃった”ねぇ
-
昔から繰り返していることだし
なぜか終わらないんだよなあ
日本経済がアニメ業界に近付いているし -
なかなか当たらないのがアニメなのに
-
そもそもあとから群がってきた東宝のプロデューサーがくすぶってた新海誠に売れ線やらせて君の名はを当てたんだけど
-
なんで大金かけて話つまらないのか
話くらいいくらでも面白くできるやろうが -
こうは言うものの楽しかった頃の作品見ると絵も酷いしお話もダラダラと酷いんだよ
サブスクで色々古いの見られるから美化を正してみろ -
アニメ映画ならどんどん作っていいんじゃないか?
元々クソみたいな映画しかなかったし -
昔から社会現象レベルのヒット作が出るたびに山師が集まってきて
駄作が大量に作られてはマンネリになって一旦落ち着く
を繰り返してるから大丈夫 -
具体的にそれらの作品以前と以後でアニメの何が変わったの?
俺は何かが変わったっていう実感とか全くねーわ -
宮崎駿の後釜を必死こいてマーケティングしてるのが傍から丸見えだったな
現に脚本がなってなくてゴミだから新海はまた興収半減だろうな -
日本アニメが潰れても
中国アニメが台頭していい作品が出るから大丈夫 -
元々の人気コンテンツの下駄ありきでアニメ自体は別に儲からないって毎度毎度言われてるやん
君の名はがごくまれな例外だっただけで -
今までは円盤売り上げに縛られて売れそうにないアニメが作られ難くなってたが
配信の時代が来て作品の幅が広がるかと思いきや全然広がってないんだよな
そこは危惧すべきところだと思うわ -
メディアミックスの商売の宣伝で作品のまとまりはどうでも良い、あとはマンガ読んでね小説読んでねという深夜アニメの方が、
金に群がる連中がアニメのクオリティを下げているような。
アニメ映画はクオリティが有る程度に達していないとヒットしないし、ヒットしないと大損の賭けだから作品の出来へも拘りが出る -
金に汚いのはバンダイとか角川だろ
-
金に群がってたのは今までのニッチな客しか相手にしない
萌えアニメ産業どもだろが
鬼滅とかコナンとかと同じ元々の王道やんけ -
俳優使うのやめろや
宣伝がーとかいうけどワイドショーでちょっとだけ流れて
結局はその俳優のプライベートなことだとか質問されてる宣伝に何の意味があるんや? ないやろ -
アニメが作られすぎて作画が追い付かないんだっけ?
-
君縄の超ヒットを受けて一般受けを目指した、あるいは君縄に近い要素を持つ作品のアニメ映画の企画
(君縄みたいな感じでという発注)が一気に増えて監督経験のない人まで引っ張り出されたりする事態となった、
みたいな話は聞いた
アニメ映画というのはプリプロダクションからだいたい2年はかかるんだけど
たしかに君縄から2年たったあたりから一般受けを狙った感じのアニメ映画、
美しい背景だったり歌要素が強かったりどことなくそれらしいアニメ映画は増えた気がする -
アニメ映画は儲かるで群がってきても即撤退しそう
100ワニ爆死みたいにな
あれカメ止めの監督作品なのに -
アニメなんて分の悪い勝負を仕事にしてるやつらは全員抱きしめてやれ
萌えだからダメとか差別するな
なにがしかのいいモノを作りたいって思い出業界に入って
不安定な薄給重労働やってんだ
だからこそ日本は邦画よりアニメが圧倒的に強いのだから -
時給180円の奴隷が命を削りながら仕事を奪い合うから「安くて面白い日本のアニメ」が成立しているだけで
お賃金とお休みをしっかり与えたら「お金がかかったつまらないアニメ」になりましたって話だろ
日本ではスタジオにまともな給料が出せるような制作費が出てない
鬼滅のスタジオも脱税しないと貯蓄できてなかった -
まぁ邦画なんて自己満足にしかならんことはよくわかったな
-
結局は原作もののアニメ化がビジネスとして最も安定してるのは
いつの時代も変わらない
結局はヒットしたのは、鬼滅の刃、呪術廻戦とジャンプアニメ -
君の縄が大ヒットしたから、君の縄っぽい路線のアニメが複数公開されたけど全部爆死してるしな
-
くずPなんてはるか昔からいたじゃん
チャラ男みたいなのがずっとでかい顔してる業界 -
劇場版に群がっても深夜アニメに影響なし。
君の名、鬼滅で日本アニメの崩壊が始まった。金に群がるプロデューサー連中が業界を完全に破壊する
運営コメント
最近はもうそのフェーズは終わって、今は「アニメは儲からない」って認識が業界の流れなんじゃないの?
アニメ映画の予算がかなり渋くなってるって耳にしたぞ
最新記事
-
なぜアニメ業はヒット作の続編を作らずにマイナー作品のアニメを乱発するのか?
-
芸能人「私実はオタクで、ラブライブが好きです!」←こういうのは結構見るけどなぜアイマス好きを公言する人はいないのか?
-
結婚した女性声優は引退すべきだと思う。既婚者が声あててるヒロインに萌えられるか?
-
『多過ぎるアニメ制作、円盤も売れない、配信バブルもはじける 今後のアニメはどうすればいいの?』
-
花澤香菜って声優が情熱大陸に出るみたいだけど、凄い人なの?
この投稿へのコメント
-
-
日本アニメは2000年以降から特に崩壊しはじめたわ
-
大したアニメでもないのにプロデューサー
10人くらいいるのって何なん?w -
ほとんどのコンテンツで起こるやつだね
二番煎じぐらいまでは儲かる -
中国から名作ってそんな生まれないと思うわ
少数民族っぽい主人公が巨悪に立ち向かうのは絶対ダメ
恋愛ダメ青少年ダメ他国っぽいモチーフだめ -
黒の組織vs工藤新一(コナン)の対決が売りだった名探偵コナンはアニメ映画が興行収入過去最高連発で完全に商業アニメになった感じがする。
「君の名は」なんか特にそうだけど
ポット出ではないんだよ、新海
という作家を見ればわかるが
成熟にはそれなりに時間がかかる
それをインスタントにやろうとするから
駄作が生まれる、先見性を持って作家を
育成するプラットホームを作れば、10年後
位にはそれなりの作品や作家が育つけどね。