アニメ会社で18万はくれる方って知らなくて学生バイトで15万とかの時もあったから仕事一本で18万は少な…と思ったし完全出来高制のとこ先に合格したから18万の会社断った、むしろ出来高制のがおれは稼げるって思ってた
んで頑張って月500枚達成した生後4ヶ月の赤ちゃん動画マンの給与がこれな…😭 pic.twitter.com/kRL1vDtjnh— ぷるこ (@prkg_prkg_) April 9, 2022
多くの新人アニメタさんや志望者さんを不安にさせてしまったね…
大丈夫2年続ければ固定費が付いて同じくらいの枚数でも収入3万増えるよ!笑
(動画と二原半々でやれば20〜26万だったよ頑張れ〜…) pic.twitter.com/W0k1dfLrQI— ぷるこ (@prkg_prkg_) April 9, 2022
-
こんな業界滅びろ
-
2013年から少しはよくなったんか?
-
これで9年前か
今はもっと悪化してそうだな -
これが高給になる日も近い
-
アニメーターってクリエイターじゃないよね
ただの作業員 -
へへへ、好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな。
-
18万のとこやめて11万のとこ行くとかよほど奴隷根性が染み付いてるな
-
でもアニメを作りたいんでしょ
プラットフォームが独占されてるなら
従うしかないじゃん -
で今もアニメーターなの?
そこから這い上がったのか逃げたのかが問題 -
安いなぁ ベテランは倍ぐらいこなせるの?
-
後から単価知る時点で下請けじゃね
流石に今なら直で営業して単価と期日決めて始められる様になってるだろ? -
月1000枚書けばいいよな
頑張れ -
価値のあるオリジナルを自分で投資して生産しないと
搾取され続けるだけ -
アニメ好きなら作る側に回るより
普通の仕事についてグッズ買ったりしてるほうがマシじゃね
ブラックすぎる -
ベテランは単価と枚数が上がってそれなりにはなるんだろ
夢にもかかわれるわけだし -
ちゃんと単価計算してるのが面白い
もっとざっくり薄給なのかと思った -
上の指示通り作画するならそんなに価値のある作業ではない
-
中堅クラスなら
中国に行けば「老師(先生)」と若手に頼られ
年収は当然のように百万元超え。 -
でも単価を上げたり給料制にすると仕事量少なくてもお金もらえるから枚数描かなくなる。と某アニメーターが言ってたな。
管理が下手などけちゃうか?と思ったけど。 -
絵描きで定期収入あるって時点で人類史上破格の厚遇であって、感謝することはあっても不平言うとかあり得んだろ
-
工場でも行ったほうが給料も身体にも良さそう
こんな値段でも仕事受ける馬鹿がいるんだからそりゃ待遇よくならねぇだろ