男の魅力の一つやろ
-
スマホ代で精いっぱいなんやろ
-
金が無いからでしょ
-
金あったら買うで
-
微妙になったからじゃね
-
言うほど魅力か?
-
それは靴や服が趣味の男性だからでしょ
-
スーツなんて消耗品の作業着でしかないしな
-
オッサンてすぐ人の金の使い方に文句言う
-
単純に金がないからだろ
老害より今の若者の方がよっぽど賢いと思うわ -
>>20
それもあるし
他に使う事増えたのもあると思う -
そんなものに掛けられるほど若者の収入多くねえんだわ
-
貧乏人が増えたからだってなんでわからんの?
-
400万が高給取りって言われてる世界やぞ
-
貧困率上がってるからしゃーない
新卒が新車乗り回してた時代はバブルで終わったんやで
高級時計なんて変える訳ない -
時計とかスマホで済むし
-
ロレックス→アップルウォッチ
オーダースーツ→ユニクロ
外車→EV車 -
20年前くらいから言ってそう
-
欲しいって魅力無いわ。買ってほしけりゃもっとアピールしろよ
-
アップルウォッチ有能やし
-
地味にアップルウォッチが幅きかせつつあるよな
-
ロレックス買ったでそして1.2倍で売った
-
>>21
かしこい -
>>22
ゲーム機やと転売ヤー死ねになるのに時計は賞賛されるの何でやろな -
>>23
ちょっと一回辺りの売る量が異常すぎるんやその人たち -
>>24
女以外に金の使い道を知らなかったからや
女相手にアピールする尺度が必要でそこで時計と車が選ばれたんや -
>>25
なるほど
かなり納得だわ -
見栄をはる必要がなくなったんちゃうか
-
時計ほどじゃないにしても車もあまり金かけんな
気にしてんの色くらいやろ -
>>28
日本って狭い道かなり多いし 住宅街って軽じゃないとアカンわ -
お金あるなら興味持つ奴も一定数は居るやろ
そのお金がないんだわ -
おまえら「腕時計なんていらないわ、コスパ悪い」
ウマ娘みたいなチー牛ゲーとか、vtuberに使うのはコスパいいんか? -
>>31
時計で心が満たされない人たちなんや -
>>31
ええで
満足度がダンチ
ジジイはわからんやろな わからんくてええで -
>>31
趣味のパフォーマンスって結局本人の満足度やし
本人がそれで納得してるならコスパ悪くは無いんちゃう
少なくとも好きでもない時計買うよりは -
時計に興味ないって言ってるの人に彼女とかいたことなさそう人多そう
-
>>35
ニキエスパーか? -
お前らなんで彼女つくらないの?コスパ?
-
>>37
作れねンだわ -
>>37
学校で教えてくれなかったし・・・ -
>>37
コスパ面は一理ある
彼女いないとマジで楽 -
ワイ(ら)が買ったところでリターンが少ない
-
腕時計ってあんまいいの付けても嫌味になるから10万くらいのハミルトンにしとるわ
休日は何もつけない -
>>42
ワイ新入社員の時ハミルトン買ったわそれこそ10万の -
>>43
安すぎずでも遠慮もあって丁度いいよな -
スーツ?w腕時計?wダッサww
-
スーツの性質
・家で洗濯できない(安物は洗濯できるものもある)
・毎日同じものを着る
・夏は暑い
・冬は寒い
・値段が高い
・まったく意味の無いネクタイがついてくる
・まったく意味の無い革靴が(ry
これをサラリーマンの仕事着に採用したやつガイジかな? -
>>46
まあこれはわかる
なんでスーツなんて着ることが規範みたいになってるんやろ
ネクタイも首が締められるから脳みそに血液と酸素が行き渡ってない感じがするわ -
>>47
特に家で洗濯できない服を毎日着るもんに採用してるのはガイジの極みやと思っとるわ
効率化だのほざいとる企業がスーツに固執してるのほんま片腹痛い -
スーツは高温多湿の日本には向かないよな
-
スーツはテレワークやし要らんやろ
1着くらい良いの持っといたらええかなくらい -
なんでそれに金かけなくなったかって
それは憧れが無くなったからやで
かっこよかったら真似しようとするのが人間や -
スーツは外国人が着ると様になってカッコよく見えるよな
-
機械式の時計って重いし止まるし高いし何やねんこいつ
-
>>53
実用じゃなく趣味物 -
>>53
一種の芸術品みたいなもんや -
車もやと思うけど、ステータスとしての価値が下がってるんやろな
-
スーツと腕時計ってステータス性とかはあると思うけど
快適性とかやとクソよな
好んで欲しいとは思わん -
今の若者は多分金あっても別のことに使うやろな
-
服はそれなりのところで買ったほうがいいと思うようになってきた
時計はソーラー電波のGショックがコスパいい
壊れてくれないし7~10年でソーラー充電が不調になったらバックアップ用のボタン型二次電池の交換をすれば一生使える