そんなハンサリ氏だが,ここ10年,日本のゲームにこれらの魅力が
感じられなくなってきたため,日本のゲーム業界を心配しているという。こうした状況を象徴するものとして氏が挙げたのは「Ghost of Tsushima」と
「原神」だ。前者は封建時代の日本を舞台とし,後者はアニメ風の
アートワーク+日本人声優を起用した作品で,いわば日本的なゲームなのだが,
どちらも日本で開発されたものではない。これを憂えた氏は,上記のように日本ゲーム業界のベテランに聞き取り調査を行った。
そこから浮き上がってきたのは,「時間」「責任感」「モチベーション」に対する,
日本独特の考え方だ。
-
日本のゲームが面白かった時代なんてあったっけ?
-
>>1
ハンサリ氏は日本のゲームで育ち,日本のゲーム業界を深く愛している人物だ。
かつて遊んだ日本のゲームに対して「とにかくほかよりも優れており,革新的で人を虜にし,いつも技術の最先端を攻めていて,
世界的にも成功して高く評価されている」と賛辞を惜しまない。
昔の日本のゲームは技術も最先端だったと語っている
今やありえない光景だが -
>>2
耳の痛い話だな -
なんで対馬の題材無理なん?
-
>>4
そんなの日本のことなかれ主義と
お隣の韓国さん見てればわかるだろ
ツシマの題材は企画を出しても上で握りつぶされるレベルだよ -
>>4
あれはキャラの表情筋まで使いこなしたシナリオが凄いからな
日本には無理だ -
日本のゲーム業界は「反省、自己分析をしない、共有しない」
事後分析の問題
なんとかプロジェクトが終わって事後分析をまとめても,ほかのチームがこれを読むことはない。
つまり他者の過ちから学ぼうとしないので,同じ失敗が繰り返されて改善しない。 -
ゴーストオブ竹島を作ろう
-
ほんまやな
金ねぇんだろ -
ゼルダにインスパイア受けたの辻ボンしか居ないからな
他はみんな無かった事にした -
マイクラもかな
本当は資金で勝てない日本の会社から出なきゃいけなかったゲーム
もはやアイデアでも負けてるんだよね
どっかの会社がパクッってたが -
で、そいつらが日本の誇るウマ娘とFGOのに勝てるの?
-
>>12
余裕で勝ってるね -
>>12
そんな事言ってるから外人に笑われるんだ -
なぜ海外の開発者はFF14のようなゲームを作れず、World of Warcraftを衰退させてしまったのか
-
もうゲームのアジア代表は中韓に任せられる
日本はガチャゲーの国としてやっていく -
原神はそもそもブレワイの劣化コピーだから、原神を例に上げるんなら日本の魅力は十分にあると言えるんじゃね?
-
そもそも原神やってたらこれ結局やることその辺のネトゲと同じなのでバカでも分かると思うんだけどな
-
>>18
そのそこら辺のネトゲレベルのゲームをCSでまともに作れないのが和メーカーでして… -
特に日本のソシャゲはまずい
キャラクターに力を入れてそれ以外が粗末
歌やダンスに力入れずキャラクターだけでゴリ押した
jpopと同じ
末路はそれ以外の部分にも力を入れたkpopに敗北
原神がそれだねまだまだ今後出るよ -
>>20
久々にヒットした和製ソシャゲのウマ娘ですらゲーム自体のブームは半年持たなかったからな
キャラクター人気だけが残っててゲームの方はガチ勢しか残ってない -
>>20
キャラ人気のないソシャゲとか即死だぞ
サクラ革命見ろよ -
日本のゲーム業界なんてWii・DS時代あたりからとっくに衰退の一途だろ
何を今更すぎる -
日本はソシャゲで溢れてるからもう無理
-
原神がーって言ってる時点で信用できない
-
ツシマみたいなゲームなんか作ったことないし
日本には鬼武者とかセキロみたいなファンタジーが関の山 -
>>26
ツシマはファンタジーじゃないと?
日本人ですか? -
原神ならスカネクとかテイルズの方が良いだろ
-
任天堂ゲーやフロムゲーにしか期待できない時代になるとはね
FGOが億稼ぐから真面目にゲーム作りたい人は作らないって言うのは意味がわからん
ただ怠けてるだけだろ