去年入社してくれたアニメ好きでアニメについて熱く語ってた子達はみんな全滅してしまった…
逆に無知識で志望動機もなんとなく面白そうだったからって入った子達は誰も辞めずに第一線で活躍してるの見ると「好き」って感情だけで来る業種じゃないんだなーって思った— ゆずれもん先輩 (@Yuzulemon_MAX) March 15, 2021
最後まで残れる環境作ってあげられなかった自分の無力さを感じるし、採用時に社長の好き過ぎる子はダメにしてしまうって忠告を無視して採用して結果その通りにしてしまった自分の無能さも感じるし、会社を運営する事、人を育てる事、環境を作る事の難しさを思い知った
— ゆずれもん先輩 (@Yuzulemon_MAX) March 15, 2021
今残って頑張ってる子達は元々業界の事は知りませんでした
真っ白な状態だったが故に仕事の中で楽しさを見つけやすかったのかもしれません— ゆずれもん先輩 (@Yuzulemon_MAX) March 15, 2021
割り切りって凄く大事だと思います
仰る通りあくまでお仕事ですから割り切らないといけない事もあります
理不尽な事も多いですし
「好き」っていうのは働く上で皆んなが当然持ってて欲しい感情ですが嫌な事もするのが仕事でもありますので割り切れる精神はどの職業でも大事ですね— ゆずれもん先輩 (@Yuzulemon_MAX) March 16, 2021
-
白箱みて制作進行にいったやつがどれくらいいるんだろ
-
好きで職業にするとイメージが壊れる分、落胆も酷いからね・・・・。
職業は楽しくやる、では無く、なんとなくの方がきっかけとしては良い。 -
ゲーム会社も一緒
-
食えない仕事なのに継続しないと上達しなさそう
低賃金の仕事に従事して生活できる人じゃ無いと続けられないだろうね -
やりがい摂取の会社はまあねぇ
-
そのうち海外にとってかわられるよ
このまま続けてると -
趣味を仕事にしてる人いるけど、ああいう人らって普通の人が苦に思うことが全く苦にならん特殊な人だからなあ
-
好きなものを仕事にすると・・・って話かな。
ゲーム好きはゲームを仕事にしないほうがいいって言ってる人もいるしね。 -
好きで来る人はみんな失望して出てくからな。
制作さんは大手でも使い潰してるからどうにかした方がいい。 -
趣味を仕事にすると大体苦痛なんだよね
割り切らないといけない部分やら理不尽な部分を許せなくなっちゃうのよね
好きでもなかったらこういうもんかって割り切れてしまうというね・・・ -
アニメが好きで絵を描きはじめて、アニメの仕事がしたくて副業で始めたけど、動かすことには興味がないためつまらなく適性がないことがわかったわ。
繋がりできた会社からは毎週の様に仕事の依頼はくるけど、新規営業かける気はなくなったなぁ。 -
でも金のためだと志望動機でいったら不採用なので上手に嘘ついてくださいね
-
儲かりたいと思うような人はアニメーターは選ばないでしょ
-
どの業種でも大体そうやん。制作に携われる好きはベクトルが全然違う。
話すだけでも見ている好きの方向が違うのがすぐに分かる。
ゲームが好き、漫画が好き、アニメが好き、大抵の人間はそれらを遊んでいる、観ている時間や空間、雰囲気が
好きなのであって作るのが好きなわけではない。だからそういう奴はついて行けない。
今は賃金が安いとか色々理由つけて誤魔化せるけどそもそも向いてないって話なだけなんだよな。 -
テレビ局から金を毟り取る、テレビ局から作成依頼を受けるんじゃ無くて
他で稼ぐ為に作品作って人気が有ればテレビ放映の許可させる側にならないと無理だね -
なんとなくでアニメ制作会社に行く奴なんていないよ、金の為ならもっといい職種が他にいくらでもあるんだから
「アニメとか全然興味無いですけど?」とか言いつつめちゃくちゃ観てる的なこじらせてるやつだよ -
憧れは理解から一番遠い感情みたいな
-
だからクオリティ落ちるのか
拘りないヤツが作ってるから
かつて流行ったドミノ倒しや、あるいはジグソーパズルないしレゴブロック、マインクラフトのように、延々と終わらない「単純作業」がとにかく好きで好きでたまらない人ってのが一定数いて、アニメーターはそれが必須技能。アニメを見るのが好きというのと、絵を描くのが好きってのと、まったく別のベクトルのスキル。