これ完全に悪手だったよな
-
しかも最後は夢オチ
-
平等な社会の末路はこうなんやで
-
それでも5等分よりは許されてそう
-
>>3
生徒と先生ではないと意味ないよな -
理系ルート友人の話に大半割かれてて草
-
一人選んでも複数ルート用意しても文句言うラブコメファンは異常者の集まり
-
そら○○ルートって決まってたらおもんないやろ
誰かわからんから面白いのに -
夢オチとか言うてる奴等読んでないの丸出しよな
あれ最後にもう一つルート追加して
その中ではまだ決着ついてないで話
今までのルートが夢オチになったわけやないのにな -
みんなの最終回はそれぞれ単行本で!にすれば単行本売れたやろ
-
>>9
単行本の売れ行きで優劣ついてしまうのでギャオン案件なるで -
もう少し食べたいな…
ってところでやめておくのが実は満足感が高い
それと同じや -
先輩が比較的面白かったな
-
学生生活での前振りがなく
ただifルートで変化しましたってだけだからな
負けヒロインが描けてないのもあかんわ -
全員幸せになって欲しいけど
マーケティングって難しいな -
>>14
最初からそう言う話の構成ならよかったんやろけどな
あきらかに後からの付け足しだから -
>>15
主人公が1人な時点でどうしたって選ばれなかったヒロインが不幸やしな
マルチエンドデフォなヱロゲですらKANON問題とかあったんやし
キャラの幸せを願うなんつったら女作家にありがちな
「最後でいきなり脇役男達と適当にくっつけまくる」になってまう -
>>16
確かに最後に急にくっつけると負け犬感が出るな
ならハーレムやなくてカップルごとの恋愛を描く少女漫画方式にすればええんや -
これで一年持たせた事実
-
ずっと待ってた先生編がなぁ…
-
ハーレム物はぼやかしたエンディングで終わっておけば
永遠に言い争うネタにできるし
二次創作も捗るしええことだらけなんやなと実証できた -
>>20
特に複数ヒロイン系は正解出さないのが正解やね -
すんどめミルキーウェイとかいう漫画もマルチエンドやったけど、
電子版との平行かつ最後に主人公が全員を選ぶハーレムルートもあったから、
その方が読みやすかったな
勉強は一個一個が無駄に長い
-
わざわざ全員時期ずらしたんだから
全員を順に乗り換えていった成行で良かったのに -
普通に文系ルートやってOVAか最終回後の読み切りとかで
先生ルートじゃあかんかったんか? -
なんでこの作者素直にゲーム出さなかったの?
なんかゲームにしませんみたいな声明出してたよな -
>>25
そもそも携帯機が廃れた今
このレベルの漫画のゲーム化ってハードル高いやろ -
>>26
VITAが現役なら出てたやろうな
PSPとかVITAはアニメ原作の恋愛ADVたくさんあったし -
ラブコメの本質はヒロインレースやからな
-
個別ルートが長すぎるわ
今まで散々付き合う寸前までの描写やってたんだから
二、三話で告白までやればよかったのに
一巻分使うとかお馬鹿でしょ
-
大切なのはどのキャラとくっ付くかじゃなくて
そのキャラとくっつくのを納得できるだけの描写やねん
それから逃げて分岐とかアホや -
最後にハーレムルートやってたら勝てたのに
-
試みは良かったと思う
クラスではみんな満足してたよ