https://www.j-magazine.or.jp/user/printed2/mag/252
第48回:2020年1月~2020年3月 1,572,833
第49回:2020年4月~2020年6月 1,539,091
第50回:2020年7月~2020年9月 1,516,818
第51回:2020年10月~2020年12月 1,475,000他誌
少年マガジン
第48回:2020年1月~2020年3月 627,533
第49回:2020年4月~2020年6月 593,917
第50回:2020年7月~2020年9月 575,000
第51回:2020年10月~2020年12月 559,545少年サンデー
第48回:2020年1月~2020年3月 232,500
第49回:2020年4月~2020年6月 223,636
第50回:2020年7月~2020年9月 213,333
第51回:2020年10月~2020年12月 206,818ヤングジャンプ
第48回:2020年1月~2020年3月 421,909
第49回:2020年4月~2020年6月 415,083
第50回:2020年7月~2020年9月 414,636
第51回:2020年10月~2020年12月 404,077月刊コロコロコミック
第48回:2020年1月~2020年3月 526,667
第49回:2020年4月~2020年6月 510,000
第50回:2020年7月~2020年9月 483,333
第51回:2020年10月~2020年12月 446,667
-
もう紙買うやつおらんやろ
印刷とか見にくいやん -
まだ紙の雑誌買ってる時代遅れのやつおんのな
-
アクタージュ復活したら売れるで
-
電子版かどれだけ売れてるのか気になるな
-
ジャンププラスが便利すぎるわ
-
鬼滅呪術があっても上がるどころか下がってるのな
-
>>6
48回→49回の純減はコロナで出歩く人が減ったのが大きいのでは -
ボンボンは⁉︎
-
オッサンしか買わんやろ
こんな地獄みたいな時代でガキが手軽に買えるのは200~220円くらいまでやわ -
最新のワンピの単行本刷り過ぎやろ
コンビニや書店で以前の数倍残ってんぞ -
>>10
絶対意地になってるわ -
>>10
発行部数で印税支払われるねん
尾田に金渡さな引き抜かれる思ってるんやろ -
鬼滅終わって
ハンターハンター休載
誰が読んでんねんこのオワコン雑誌 -
>>13
ハンターハンターが1番オワコンだけどな -
新連載いい感じだから続くといいな
-
最盛期は何万部くらいあったんやろ
-
>>16
1995年の653万部 -
>>17
はえーすごい -
電車とかでも恥ずかしくて雑誌読めんわな
-
>>19
そういやサラリーマンがジャンプ読んでるのすっかり見なくなったな -
少年で読んでる奴おらんやろ
-
スパイがめっちゃ売れてるんだからもう雑誌に拘る必要なくね?何か問題ある?
-
集英社~!やべェな今年のジャンプ!!
ONE PIECE(1997)
僕のヒーローアカデミア(2014)
ブラッククローバー(2015)
Dr.STONE (2017)
呪術廻戦(2018)
夜桜さんちの大作戦(2019)
アンデッドアンラック(2020)
マッシュル -MASHLE-(2020)
あやかしトライアングル(2020)
破壊神マグちゃん(2020)
灼熱のニライカナイ(2020)
僕とロボコ(2020)
仄見える少年(2020
高校生家族(2020)
ぼくらの血盟(2020)
BUILD KING(2020)
SAKAMOTO DAYS(2020)
逃げ上手の若君(2021)
アイテルシー(2021)
ウィッチウォッチ(2021)
クローンズ・ボーン・バレード(2021) -
>>23
なんでこんなに新しい漫画ばっかなの? -
>>24
ヒロアカ~呪術の間に始まったやつが5個くらい終わったから -
>>23
ここにアクタがあればまた違ったんだけどな -
ドラゴボとスラダン終わって一気にジャンプ離れが始まり黄金期が終了
その後300万弱の安定期が長く続くけど14年にNARUTOが終了で200万割れ
今は電子化の波も来て100万割れまったなしって感じ -
>>27
ワンピ終わると同時にジャンプも終わりそう -
>>27
ドラゴンボールはやっぱレジェンドやったね -
電子の方がええからな
雑誌なんて売れへんし -
冨樫「そろそろ描くか♠」
-
>>31
お前は話だけ考えて他に描かせろ定期 -
ジャンプ 最高653万部
マガジン 最高453万部
サンデー 最高228万部
自称三大少年誌で発行部数1位を取った事も300万部以上経験したこともないのはサンデーだけ -
>>33
マガジンとサンデーは10分の1になっとるんやな -
割とマジで呪術のためだけに読んどる
日本の漫画はもはや斜陽産業。