・2回連続コロナで延期
・3回目も99%延期
・万が一やることになっても厳しい条件がつく
終わりやね2021年5月のC99だけではなく、次に控える記念すべきC100も、当面の間はかなりの制約の下、コミケットを開催していくことになるのでしょう https://t.co/XFMEbxfF0X #C99 #エアコミケ2
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) December 31, 2020
-
ワイのおかずは?😢
-
東京開催なのに都民参加できないとかあり得るん?
-
>>2
人数減らすらしいから別の県でやるんやろ -
dlで出せばいいし
本にしたいなら通販すりゃいい -
デジタル入稿したものをオンラインで売ればええやん
臭い豚一か所に集めて何がやりたいねん -
>>5
あの独特の熱狂的な場でないと売り上げが落ちるサークルは多いやろ -
オンラインコミケで解決やで
-
入場者数万人はアカンやろ
入れすぎや -
同人ゴロ食っていけないだろ
-
ちょっと待てばどうせネットで買えるのにわざわざ寒いor暑い中大量の人混みに揉まれながら本買う意味ってなんや?
-
同人ゴロで儲けたいだけの奴はともかく他の人は可哀想やね
-
オンリーイベントは去年ちょくちょくやってたんよな
-
>>33
そこらのイベントはそんな何万人も集まったりしないからまあええんちゃうか -
同人ゴロは普通にDLsiteやらfanboxで稼ぐからノーダメやろな
-
ワイは即売会にサークル参加しとるし連絡先も余裕やけど拒否感あるオタクもおるんやろか
-
ネットというコミケがあるやろ
わざわざ会場にいくなバカオタども
ただみんなで集まって陽キャきどりたいだけやろ
これからはネットの時代や -
即売会で売らないと脱税できなくなるんや
キモデブ臭サー「でも現地でしかで会えないものもあるし、雰囲気も」
ひと昔みたいに即売会がコミケだけでもないし、ネット通販や支援サイトもあるし別にコミケに固執する必要ないんだよなぁ。それ以前に徹夜組ともう運営が繋がってることも明らかになったし潔く協力もできんよ、コミケットさんよ