日本アニメの中国配信はどれも評価が高く、特に異世界モノなどの所謂「なろう系」
鬼滅の刃、呪術廻戦等、コミックスが原作の「少年漫画系」
続編の制作が決定した「彼女、お借りします」「理系が恋に落ちたので証明してみた。」などの「ラブコメ系」の再生数・評価が共に高くなるので毎クール話題になっています
なろう系を筆頭として、放送の途中で1億、2億と増えていくアニメ群は「破億番」と呼ばれ
「億超え」する度にニュースサイトで紹介され、注目を浴びて更に再生が伸びていく、というスパイラルは
中国配信市場ではもう見慣れた光景となっています
当然、きらら系のアニメも多数配信されていますが、多くが大体1~2千万程度で落ち着いてしまいます
しかも殆どが放送終了後数ヶ月経ってやっと「4ケタ」達成できた、というのが現状です
なろう系を筆頭とした「億超え」常連の前では1~2千万は誤差と言っても過言ではありません
なぜ再生数にここまでの天と地ほどの開きがあるのでしょうか?
背景に「猛男們」と呼ばれる少数ヲタの存在があります
https://twitter.com/superwadorude/status/1330780583098679298
中国で日常・萌え系は「芳文番」、芳文社以外も内容がきららっぽい場合は「偽芳文番」とされ
きらら系ファンのヲタクは総じて「猛男們(們はともがら)」と呼ばれ、異質な存在として他のアニメファンから区別されています
なぜきらら系のファンだけが区別されているのかというと
「猛」「男」と字だけ見ると強い、勇ましい印象ですが、実際は真逆で、「死肥宅(太ってるキモヲタ)」と同じ意味で使われます
猛男們は専らきらら系萌えアニメを中心に見ており、他のアニメを見ることはあまり多くありません
「少年漫画系」や「ラブコメ系」のアニメファンが学生を中心として年齢層が比較的若く、数が非常に多いのに比べて猛男們の年齢層は高めで、かつ数が少なくために普段ならあまり目立ちません
しかし、ほぼ全ての猛男們は「声優控(声優ヲタ、控はコンプレックスの当て字)」と兼任しており
「お目当ての声優が出演している」と見るやジャンルに関係なくコメント欄に出現
脈絡なく自分が好きなキャラのセリフやアニメのタイトルを書き込む、
キャラが喋る度にその声優の名前やあだ名を書き込む、等の「ガチでウザい」行動により
基本的に他のアニメファンからは「別種の存在」とされ割と本気で蔑視されています
新番組が発表される季節になるとさらに厄介で、萌え系の新番組を見つけるや否や
「猛男必看番!」「猛男們集合!」等の謎のコメントを大量に残して去っていく姿は害悪そのもの
ミレニアル・Z世代の若年層が中心のアニメファンからしてみれば
「数が少ないくせに声だけは異様にでかい老害キモヲタ」として認識され忌み嫌われています
更に嫌われているのがBLアニメファン等の腐女子層で、上記の理由に加え
重度の「声優控」発症により少年漫画系アニメにて「声優のあだ名+酱(~ちゃんの当て字)+可愛)」などのアニメの内容と全く関係ないコメントを連発し配信内の「紛擾(レスバトル)」の元凶となっています
きらら系として奇跡的に5000万再生を突破したわたてんを錦の御旗に夥しい数の萌えアニメMADを投稿
数が多すぎるため全ての動画表示不可能になるほど
一時期はトップページの新着動画一覧を占拠し常住、なろう系アニメ視聴者からしてみればいい迷惑である
きらら系猛男們しか見ていないため評価は高いが再生数は少ない私に天使が舞い降りた! 5877万再生
https://www.bilibili.com/bangumi/media/md4316442/ゆるキャン 1182万再生
https://www.acfun.cn/bangumi/aa6000991まちカドまぞく 2547万再生
https://www.bilibili.com/bangumi/media/md28221404/恋する小惑星 1249万再生
https://www.bilibili.com/bangumi/media/md28224128/ご注文はうさぎですか? 3719万再生
https://www.bilibili.com/bangumi/media/md191/ブレンド・S 3590万再生
https://www.bilibili.com/bangumi/media/md6432/けいおん! 3931万再生
https://www.bilibili.com/bangumi/media/md28220978/
-
毎日が充実してるからだろうな
-
日本でもごく一部だろ
-
物語に飽きた高度な連中にウケるものだからな
-
日本でも声がでかいだけじゃん
どれもこれも同じで飽きる -
終末旅行はきらら系なのか否か
-
中身が全く無い虚無しかないよな
-
若者から老害まで色々な層の人間が楽しめてるのは良いことだ
これが日本のアニメの強さでしょ -
日本でも同じだぞ
ネットの声だけでかいけどな -
ゆるゆりもイジメ+ギャグ削った3期が大爆死したからな
-
シリアス展開という誰得を多数経験してたどり着く無我の境地みたいなものだから奴らにはまだ早すぎたんだよ
-
海外には詫び錆びみたいな文化はないらかな
日常アニメの感想コメントもちょっとズレたコメントが多い -
きらら見るようになるのは退化みたいなもんだろ
でもなろうからなら似たようなもんか -
もう日本では深夜アニメ流行ってないのに中国人は遅れてる
-
逆になろうカスの蔓延の原因は中国人ってことだろ
まあ字幕でみる外人にはなろうがお似合いだとは思う -
まだ中国のオタクは脳死してないってことやね
-
メイドラゴンとなにが違うんだ?
-
きらら系って誰にも需要ないんだから作るのやめろよ
-
きららやアイドルものは30年来退潮を続けるジャップでしか受けないな
希望のある国はバトルやなろうみたいな成り上がりモノが好まれる -
きらら系は精神病棟感あるよね
煽り抜きで -
日本でも飽きられてきてるからしゃーない
ウイルスばらまいたり、盗みやスパイ行為や著作権侵害などの悪行ばかりの中国人なんかにきらら作品の良さが分かる訳無いよな。大運動会もそうだけど、昔から中国人は卑怯なキャラとして描かれる事が多いのは事実だからな。