3期4期5期と続くアニメと2期で終わるアニメって何が違うのか?売上の差だけとは思えないんだけど…
-
制作会社の方針
-
予算
-
原作のストック
-
起承転結があるかグダグダ続くかの違い
-
シンフォギアは割りと一期から伏線張り巡らせてるけど説明不足すぎてついていけなくなりそう
-
原作あるアニメじゃ3期もやったら大概尽きる
-
2期でオリキャラが出るかどうか
-
原作ファンが怒らないかどうか
-
動いてるフェス太さん見るまでは死ねない
-
正直今の時代の夏目友人帳とかは化け物
-
原作の人気の旬を逃したくないってのと制作会社の作業量の限界がそうしてるんじゃないの
-
Aチャンネル二期始まるまで息止めてるから
-
2期で終わっちゃう作品は売れ行き悪くても最初から2期までやるつもりで作ってる
三期四期と続く奴は円盤売り上げ良くて続くのがほとんど -
3期4期とやりたいという熱意がある関係者がいるかどうかってのはあるだろうな
-
売上
原作の売上
話の大筋(世界観)さえわかってればあんまり問題ない
制作会社が推していきたい
この辺じゃない? -
弱虫ペダルとかよくわからん
-
5期も続くやつは流石に運も絡んでくるだろ、あとは原作がどれだけ継続してるか。普通は2期も行けば上等
シンフォギアはオリジナルにも関わらずでずっと右肩上がりし続けるって相当化け物だな