アニオタ「円盤高すぎ!安ければ買うのに!!」アニメ業界「ほーん」
はい
これなら買うんやろ?
-
10年前のアニメやんけ
-
最近その形式の旧作増えとるしそれなりには売れとるやろ
-
円盤メディア買うとか言う商法がもう今に合ってなすぎる
-
>>5
それ日本に個人輸入したらナンボになると思ってんねん -
>>6
個人輸入なんぞせんでも普通に売ってるで -
書籍扱いにして安価で売り出したけものフレンズ有能
-
安くねぇだろ
桁ひとつ間違ってるわ -
>>9
5時間30分収録されてて1万円で何が不満なんや? -
最新作は特典付きとはいえ2話で1万円とかでしょ
あまりにも高すぎるンゴ -
オーコメ目当てだから構わんぞ
てか配信で稼ぎ方も増えたんやし円盤なんてもうファンアイテムやろ -
けいおんDVDはレンタルしたとき4:3でしか表示されないことに度肝を抜かれた
-
>>13
レンタルの円盤は画質も音質も落としてるのが基本だったはず
今は知らん -
円盤買って見ることなんてある?
-
>>15
ニニンがシノブ伝の円盤は今も見るわ
そろそろダビングしておかないと円盤の寿命が来そうで怖い -
>>16
寿命ってそんなすぐくるん? -
>>17
保管方法に左右されるけど10年~15年あたりでDVDは読み込めなくなる可能性がでてくる
きちんと保管していれば20年でももつけど -
録画したやつ見ればええだけやしなあ
-
けいおんの頃のオタクはもう円盤持ってる奴らが殆どやろ
-
ジョジョのアニメ借りたらDVD1枚で30分やったわ
100円やしええけど -
広告料で稼いで無料提供いう形を終わらせないとあかんわ
-
現行のアニメで全話入りでこの値段なら買うのもあるかもな、今期ならコケなかったらだがダリフラ辺り
昔の作品は今更もう要らんわ -
配信サイトで月1000円も払えば全部見れるしな
-
円盤で元を取るのが間違っているのではないだろうか
-
>>25
もはやそんなビジネス終わってるぞ -
>>26
今は何で儲けてるんや -
>>27
配信ビジネスなかなか好調らしいで -
昔は容量とかエンコ技術低かったから一枚に二話とかザラやったけど今はその辺解消されとるからまだマシや
-
今や本編観るだけならdアニメとかで補えるからなー配信無いやつは録画残しときゃええし
-
そもそもアニメて一回みたら十分やろ、何回も見るか?
-
>>31
去年はガルパンは何度も見返してた -
>>31
見返したのガンソイデオンAKIRAくらいやな -
アニメ見るだけなら配信やろ
それをもっと詳しく知りたいなら円盤やな
インビューやらオーコメで秘話語ってくれるし -
なんで日本ってこんな高額で売るんやろな
-
>>35
小売り挟むからやで
しゃーないんやけどな -
そもそも6巻とか特典とか置き場所に困るしディスク入れ替えめんどくさすぎるオーコメも関係ない事喋ってるやつ多すぎるし
-
まぁ実際日本では高すぎや
今は配信で稼ぐってのが主流っぽいけど昔はビデオや円盤で制作費回収するのが当たり前やったし -
わいが買ってるアニメは監督やら脚本とか+声優交えての会話やけどなぁ…
-
コンパクトコレクションとかいらんわ
マジで見たいだけなら配信サイトか海外盤買う -
値段があがってもいいから外付けのHDDかFlashメモリみたいなのに入れて出せばいいのに
-
年に一回買うかどうかの頻度やから、コレクション用として割りきってるわ
-
最近は1クール上下巻で売っとるのあるな
-
ストパンは高すぎるから北米版買ったわ
-
特典付きの円盤はしばらくすると投売りされるから助かる
-
60分、7000円!w
-
アニメ円盤
2話収録8000円
ソシャゲ
SSR一体10万円
うーん… -
やっぱみんな要望に応えたとしても難癖つけて買わんわな
-
ストパンは当初DVDしか無かったんだよな
揃えた後にもう少し待てばよかったと後悔した -
>>50
1期DVD各話、1期ブルーレイ総集編、2期各話、2期総集、劇場盤、1期2期総集、ova各話、ova総集、最近出た全部入り、ブレイブウィッチーズ各話だったっけ? -
チケットで巻数稼ぐってことはもう円盤に価値ないってわかってるんやろ?なんでそれでも高く売り出してるんや
もはやチケットに円盤つけるでもええやん -
>>52
そら製作委員会にソフト会社が入ってるからやろ -
昔のアニメの円盤とか最早収集家しか買わんやろ
見るだけなら配信でレンタルすりゃええし -
実際映像目的より設定資料集目的なのがね…
-
でもあとからbox売り出すのはクソって感じるで
せっかく買ったのにまた新しい特典付けてくるからな
ほんまええ鴨やで -
GJ部とダンディは買った
結局買いたくなるような内容じゃないと買わない
GJ部とダンディは買った
結局買いたくなるような内容じゃないと買わない -
アニメ産業ヤバイヤバイ言われとるけどいよいよアカンらしいな
-
>>58
実際は配信のお陰で好調やぞ
Netflixも支援してるからな -
北米版ってリージョンは大丈夫なん?
-
>>60
BDは一緒 -
実際円盤で採算とる方式から配信に移行してきてるんやろ?
ていうかそっちの方が健全やと思うわ
円盤なんてオタクしか買わんしそのオタクも経済力無いからなあ
少年漫画のアニメ化とかやと視聴者に占めるオタクの割合が少ないから円盤売れにくい傾向にあるし -
ブルーレイって高杉やろ
あんな円盤の原価なんぞ知れとるわ
一枚500円×12話=6000円が妥当 -
ガルパンとかいう1巻に全巻収納boxが付いてくる神
なお最終章では付かない模様
最新のがどれぐらい安いかどうか。
値段は今ぐらいでいいから話数を2話ぐらい増やせばいいのかも