中野 漫画のことで言えば、“「ジャンプ」グループ”はキャラクターなので、面白いキャラクター、かっこいいキャラクター、好きになれるキャラクターを作る意識を、常に持っておいてほしいですね。
漫画以外のことで言えば、編集部内で語られていることとして、例えば、漫画賞に投稿した封筒のあて名が「週刊少年ジャンプ」じゃなくて「週間少年ジャンプ」になってるとか、 “水濡れ厳禁”って書きたかったのが“水漏れ注意”になってたり、“ストーリーキング”が“ストリーキング”になってたり、“ガリョキン”が“ガリキョン”になってたり、そういう細かいことができていない人は、あまり漫画も面白くないという説もありますね(笑)。
細野 持ち込みの電話の応対だけで、その人の漫画が面白いか面白くないかが分かる、という話を聞いたことがあります(笑)。
中野 面白いか面白くないかは判断できないけど、持ち込みの電話で、学力じゃない“頭の良さ”は分かるかもしれませんね。
回転の速さや機転が利く、人付き合いが問題なく行える、といった面かな。
往々にして、ヒットしている漫画家さんは、それらをクリアしている人が多いと思います。
https://rookie.shonenjump.com/2017_3rd_anniversary/3
-
まあ頭の悪さは伝わるわな
-
その結果が今のジャンプか
なるほど -
まあそのレベルが描くモンじゃたかが知れてるだろうな
-
これは良くない傾向ですねえ
-
面白ければ作者とかどうでもいい
-
電話対応の上手い漫画家とは
-
とはいえやっぱジャンプの持ち込み数やばいんだろうなあ
-
お前らがそういう漫画家を選んでるからクオリティが下がってるんやで
-
てかまず電話対応もできない奴はどこに行っても通用せんわ
-
締め切りを守れない人間は嫌だろ?
-
本当に水漏れするのかもしれんやろ
-
手書き文字間違えてるやつおるしな
-
むしろそこらへん欠如してるやつらのほうがおもしろい作品描けるんじゃないかと思ってたわ
-
まあ民間の会社でそれで結果が出てるんだからそれが正しい
-
破天荒で個性的な作品が消えていく
-
漫画家はコミュ障多いだろ
しまぶーみたいなのはあんまいない -
まあ鳥島が言ってれば納得した
-
単純にビジネスの相手として成立するか見てるだけだろ
-
ストリーとかガリョキンとかはどうでもいいけど水濡れ注意が水漏れ注意は気になる
-
これだと世渡りだけうまい無能ばっかになるんじゃね
漫画の中身もスカスカになりそう -
ジャンプはもう踏ん反り返ってられる立場じゃないんやで
-
無能なテレビ業界もこんな感じでタレント選んでそう
-
ジャンプ+見れば分かるけど
本誌で掲載貰えるのはちゃんと内容で選んでるよ
ジャンプ+見れば分かる -
そうやって厳選して集めた漫画家なのになんで打ち切りなんてするんや
-
まあ天才に一般常識ないやつがいるのは事実だが
一般常識ないやつに天才が多いわけじゃねえしな -
これに納得しないやつって人間力ないやつだけだろ
-
進撃の巨人のこと言ってる奴多いけどあれ実際ジャンプでは確実に無理だしむしろ進撃の巨人のことを考えたらいい決断だっただろ
-
中身読むと厳しいどころから超緩い条件で投稿してくれ言ってるやん
-
>>31
よくよく考えるとそこらの会社なら門前払いだよな
かなり漫画家に理解ある方やろ -
売れてるからしゃーない
-
まずはコールセンターでバイトすればええんやな
-
ストーリーキングがストリーキングになっている?ストーリーキングて何???
-
>>35
シナリオ部門みたいなやつ -
まあ電話応対ぐらいまともに出来んやつが高学歴と仕事なんて無理なのはわかる
-
言うほど細かいことじゃないだろこれw
でも今のジャンプクソおもんないけどな
見てるの食戟だけやし