まどマギの見どころが美少女による過激な暴力シーンって、ちげーだろ・・・ pic.twitter.com/uR1XlVxqpy
— 遊佐さん (@yusa_yusaani) 2014, 9月 1
結局、規制派は数字の根拠が出せてないし、それを出せと言われても印象論しか話さないし、これいつもの光景だわ(呆れ)
— 遊佐さん (@yusa_yusaani) 2014, 9月 1
この白いスーツきた平林さんて女性は、結局「自分が気持ち悪いから、生理的に受け付けないから、理解できないから嫌だ」って言ってるだけなので、もう少し建設的に話をして欲しい。
— 遊佐さん (@yusa_yusaani) 2014, 9月 1
そもそもこのモテないから二次元に逃げる云々も、もはや前提としては違和感。今のアニソンライブやイベントなんてカップルくっそ多いんだよなぁ…(白目)
— 遊佐さん (@yusa_yusaani) 2014, 9月 1
だから、美少女をポスターに使ったら志願者が2割増えたってデータを出してるのに、なぜこの平林さんは何のデータも出さずに「そんなの続くわけがない」と根拠も出すに決めつけるのか。その時点で議論にならないんだよ、つまんないなぁ。ってつぶやこうとしたらミッツが代弁してくれた。
— 遊佐さん (@yusa_yusaani) 2014, 9月 1
『たけしのTVタックル』で「ロリコン&暴力 アニメに規制は必要か?」特集まとめ。規制派は結局いつもの根拠のない印象論ばかりで説得力のない議論、残念。 http://t.co/OQjbXAJ6H8
— 遊佐さん (@yusa_yusaani) 2014, 9月 1
規制派:女児が犠牲になった事件では部屋一面に美少女のポスターがあったり、別の事件の容疑者は女児に暴行するマンガを多数所持していた。だからアニメや漫画は犯罪を助長する。
反対派:それは一部の事象であって、多くのオタクは自分の趣味をアニメや漫画で発散することでコントロールしている。規制したら逆に暴走してしまうリスクもあるのでないか?そもそもアニメや漫画が犯罪を助長しているという根拠やデータは?
規制派;データはないが、色々な立場で議論することが必要。←答えになってない。
常時このようなお話。いつもの堂々巡りですかね。
遊佐が感じた違和感は以下。
①上記のとおり、いつも通り規制派に明確なデータがなく、犯罪者を助長するという理論が弱い。一部の事件を全体としてとらえている。
②「オタクは皆彼女がいず、つきあったこともない」というステレオタイプな紹介をされている。カップルや所謂リア充的な人達もアニメオタクの中に多く含まれている”現場の現状”と大きく剥離しており、番組で紹介されているオタクの人達のキャスティングについても恣意的なものを感じる、オタク≒もてない人たちという印象操作が酷い。
③自衛隊のポスターに美少女を採用したところ、志願者が2割増えた。という事例に対して、
平林氏は「そんな人たちが過酷な訓練に耐えられるわけがない、すぐやめる」と問題外の決めつけ論。
自衛隊とは密接な関係をもつ自民党土屋議員、「それは一部のレアケースじゃないの」←これが一番の突っ込みどころ。①で一部の事件をオタク全体の事象として語ってた人が、都合の悪いデータには「それは一部のレアケース」で流す。ブーメランがおでこに刺さってますがな・・・。
遊佐的に気になったのはこんなところでしょうか。ちょっとまだまとめきれてませんが、画像で番組の全体的な雰囲気は察してください。
一番イライラしたのは完全に自分の生理的好き嫌いで話をしていた平林さんなんだけど、きっとこの人は同世代の主婦の人とかの代弁者的な役割の人だから、これぐらい何も考えずに印象論で感情的になってた方が、メイン視聴者の共感を呼べるんだなと納得した。
案の定の内容でしたわ。とりあえず規制派の人はきちんとデータを出してくれないと。
そこからだよ、議論は。
といういつもの結論。
今回のTVタックルの件は、結局以前ゆさアニで書いたこの記事で言いたいことが収まってしまうので、もしご興味があるかたはこちらをご覧いただければと・・。
この際遊佐さんが議論してくるといいと思う。