どクズな主人公がヒーローとして祭り上げられていく恐怖映像
2020年7月20日に日本でレビュー済み知人がこの物語はスバルの成長物語でもあると言いました。正直ゾッとしました。
成長?
スバルは物語を通して成長しているのでしょうか?否、全くしてないんですね。
視聴者は、していると強引に思わされているだけなんです。
そもそもタイムリープで過去を改変するのは卑怯な行いです。
一個人の欲望で自分の都合のいい世界をでっちあげてるわけですから。どんな独裁者よりたちが悪い。
本当に「人間」として成長しているなら、タイムリープは二度とつかわないはずですから。
卑怯な手を使って獲得してきたものを我が物顔で貪り、私腹を肥やしている奴がさも、最終的には苦難を乗り越えた「いい人」のように演出されているこのアニメは下種の極み。
タイムリープを経て手に入れた幸せなどすべて虚構です。嘘なのです。
だから大体この手の話の主人公はタイムリープが悪だと悟り、そこから手を放します。
だって現実にタイムリープなどありはしないのだから。故に物語は現実(あるべき人間の姿)へと帰結するのです。しかし、スバルは能力を使い続けます。
つまり、これを見ている視聴者は、別にスバルの成長を楽しんでいるわけではないのです。
能力を手放さず自堕落にその快楽を貪る様を美談として口当たり良く演出されたものを観て、視聴者はスバルと一緒に逃避行を楽しんでいるんです。
愚かしさや幼稚さをこのアニメは肯定して愉悦としてくれる。
苦味のないあまーいだけのコーヒー。
そういうゲスなエンタメもあって然るべきだとは思います。
でもドリップの仕方が下手だよね。このアニメ。
途中で雑味がすごすぎて吐き出してしまった。ゲスな話もキャラが稚拙な作りだと感情移入も出来ず見るにたえない。
感情を煽るだけの程度の低いワイドショーと何ら変わりがないってのが総評です。
この傲慢で幼稚な主人公を愛せるかどうかで評価も分かれる所でしょう。
最後に個人的に一番鳥肌が立ったものを一つ上げます。
それはスバルを取り巻く女関係。
スバルの卑怯極まりないエゴの塊のような性格の本質を見抜けないエミリア、レムの間抜けさに目を覆いたくなります。その盲目っぷりはもはやカルト宗教です。
そんな洞察力もない愚者が仮にも王になろうとは笑えます。それを分かっていてスバルをたらし込んでいるのだとしたら逆に大したものですが。願わくばスバルがピエロに気付き、身の程を知ってわずかばかりの成長をみせる。
そういう救いのある終局を望みます。能力を手放さず自堕落にその快楽を貪る様を美談として口当たり良く演出されたものを観て、視聴者はスバルと一緒に逃避行を楽しんでいるんです。
愚かしさや幼稚さをこのアニメは肯定して愉悦としてくれる
-
長い
0行で -
タイプリープ物の主人公って大抵幸せな世界を手に入れてから放棄してるような…
高二病っぽいレビューだな -
はまちレビューが受けてるから真似したんだろう
-
そこまで延々とコメント書けるなんて、リゼロのこと大好きじゃん
こんなコメントに時間割くくらいなら、もっと自分のためになることに時間使いなよ。 -
スバルに対する妬みやな
-
俺は解ってる感が半端ない
-
スバルが好感度下げまくったのが悪い
-
でも全然イキれないスバルはお前ら嫌いだよね
結局イキれる主人公が好きなんだろ? -
八幡とスバルとキリトさんだと
八幡が1番人間できてるのでは? -
スバルも凡人に付加をかけすぎただけで根は善人だからな
非難するならせめてウシジマくんくらいの持ってこないと -
アイツに感情移入するアニメじゃないだろ
-
主人公の成長を見守る系だからな
合わないなら見ないほうがいい -
必殺技的なもの無くてただのひたすら死に戻りしながら努力するのが面白いけどね
-
あんなイライラするアニメはないわ
なんでリゼロ人気があるのか理解できん
このすばの方が見てて楽しいのに -
なんでお前はアニメのキャラにそこまで感情的になれるんだよ
-
よくある普通の自信過剰的「俺のお陰でうまく行った」と違って、本当にスバルのお陰でうまく行った事実があるからな
だから気の毒にも思う -
まぁうざいけどうざくないと話盛り上がらないし
-
ラノベとかなろうはキャラ立てるために極端なことするくらいしか能がないからな
-
1期最後の方は結構良かったけど中盤まではクズと言うかコミュ障全開だったな
俺わかってる感がとにかく気持ち悪い