先日放送されました『きんいろモザイク』10話が神水着回だったので、居ても立ってもいられず、さっそく聖地巡礼してまいりました!今回の舞台は千葉県の右下、御宿周辺となっています。
関連記事:きんいろモザイク(きんモザ) 2期10話 感想 世界よ、これが神水着回だ。
スタート地点は京成千葉駅から!
続いてJR千葉駅の東口です。現在建て替え工事中のためこの景色もいつかはみれなくなるかも。
ひとりでこれを作って眺めていると、なかなかシュールな気持ちになります。
聖地巡礼には、観光案内所でレンタサイクルをお借りするのをおススメします。
ちなみに10万円もする電動アシスト自転車で素晴しく快適です。
作中でも外観だけ映ったこの建物は月の砂漠記念館。
駅から徒歩で15分位の位置にあります。
▶月の砂漠記念館
当たり前ですが、まだ6月なので海水浴のお客さんはいませんでした。。。。
海の家もまだ営業前。夏には「NANKAI」という名前の店が実際に出るそうです。
海のお次は、勝浦海中公園!電車で2駅の鵜原駅からさらに15分ほど歩きます。
なんとものどかな風景。山の緑に空の青が映えます。
さて歩きましょう。ここから聖地まではいい感じのトンネルが続きます。
もうさすがにいいでしょ。もうわくわくしないよ!
・
・
・
またまたまたまたトンネルでした。同じ絵が続くので苦し紛れに紫陽花でも撮っておきます。
トンネルを5つ抜けるとそこは広大な海が広がっていました。
地元の小学生達も校外学習で遊びにきているようです。
カレン達が遊びに行ったかつうら海中公園・大人960円です。詳細はこちら
歩道もかなり距離がありますが、周囲の景色がかなり見応えがあり、歩いていて退屈しません。
お魚をじっくり眺めてまた長い螺旋階段を登ると、展望台があります。
先ほど見つけた謎穴はイワシの追い込み漁に使ってたんだそうです。
以上、きんモザ10話の聖地巡礼レポートでした!
今回は人も少なく静かな海を堪能しましたが、本格的に海開きがはじまったら、きっと沢山の海水浴客が訪れて、今回とは違った風景になるのかもしれませんね!
速いww