たつき監督(2年前)「CG初心者ってカメラを取り敢えず回したりしちゃいがちなんですよね。」
これを置き論破と呼びます。
— 現実改変者のかばん (@kanipanyarou) 2019年10月4日
-
3Dアニメーションの話な
-
そりゃ脚本家兼3Dモデラーに作画を求められましても
-
わかる
すごいんだろうけどそこでやる意味がまずない
そしてやりすぎて飽きられてる -
改めて見るとケムリクサのオーコメに比べて全く楽しそうじゃないな対談
-
カメラがぐるぐるすると状況把握しづらくなるんだよね
-
けどスカスカの背景でそういうのやってんの見るとしょうもなってなる
-
おう設定が矛盾しかしてない某アニメの話はやめるんだ
-
ダサい回し方の使用例
同じ「回る」でも
伝え方や表現力が大事だと言うことも pic.twitter.com/sKtEecaWqL— オルフェ????スタステ (@orphe_staste) 2019年10月6日
-
カメラグルグルでセンスねえなってなるの大体東映作品だわ
-
けも2はそもそも目線がどこ向いてるのか不明な並んでるシーンがたくさんあったな
-
ソードアートオンライン「グルグルさせる事しかできません」
-
ヤマカンが批判してたけど
ヤマカンもあたしンちでやってるっていう
けもフレ2はバカ
たつきは神