■ウマ娘で思うこと
やっぱり全員美少女じゃなくて性別あわせてほしかったなぁあと馬体が大きいと安直に巨乳にするのとかも個人的には不満だった
アスリートが胸ユッサユッサするの違和感…というか普通に痛そうでな
萌えの文化はどうにも理解できん
追記
言い訳だけしておくと、自分は美少女に興味がなくて馬が好きだから現物寄りだともっとのめりこめるな〜という気持ちはあるウオッカも牝馬でダービーっていうイケメンぷりをなんとか再現してほしかった…!っていうのもめちゃくちゃ同意
それはそれとして今のウマ娘たちもみんな可愛いなとは思ってる、特にシングレは大好き
あと「生々しくなるぜ」っていうのは全く考えてなかった!確かに…!
-
ほんとこれ。オタク的・性的な部分が前面に感じられて違和感しかなかった。気にせずキャーキャー騒いでる人たちが多くてゾッとしてしまった。
-
刀を美少女化したゲームはいくつがあるが、刀剣乱舞を超えられてないので、性別が男でも売れた可能性はある。ただ、公共事業でもないので、企業が「俺は女の子を描きたいんだ」という情熱が全てに優先される。
-
“アスリートが胸ユッサユッサするの違和感…というか普通に痛そうでな” わかりみふかい
-
擬人化した上に性別を合わせたら次は親子とか別世代が同時にいるのはどうなの?とか近親やばすぎたか現実とのつじつま合わせが大変過ぎるので、これは完全ファンタジーですってのを現すのに良い方針だと思う。
-
ユッサユッサの件はもうあらゆるコンテンツで抱いとる感情やでや…
-
性別に関してはジェンダー感の打破という意味ではむしろよかったと思うが、逆に牝馬の子にブルマはかせたのは最低だと思ってる。胸はマジでやめろは同意。体のサイズは人類より大きい方がよかったと思う。
-
牡馬を倒せる強い牝馬がゴロゴロ出るようになったのここ10年くらいの最近だから厳しいよね。なんだかんだで女性向けコンテンツは市場規模小さいし。プロセカみたく若者向けの少年少女の群像劇なら男女混合はアリだが
-
ウマ息子、それはそれで界隈の女子の人気は出そうではあると思う
-
性別合わせたら男キャラばっかりになってしまう。最近はすごい牝馬増えてるけど。これビジネスだからね。売れないとどうしょうもない。
-
ガチャで売れないキャラをガチャゲーが出すわけないだろ!いいかげんにしろ!
-
真剣には作ってるとは思うけど、そもそも制作時にさすがにこんなに有名作になるとは思ってなかったわけで、性差の苦しいところはわかってても目を瞑ったところなんじゃないかな。
-
牡馬だと生々しくなっちゃうんだよなあ。
-
「ウマ”娘”」なんだから「馬を美少女化する」のが根本のコンテンツでしょ。増田がやってるのは、BL本を買って来て「男女間の恋愛ならもっと良かった」って言ってるのと変わらん
-
Fateは元エロゲで史実とは逆転してたりするからね。エロ方面にしたくない場合は性別を統一した方良い事もある。
-
交配がある以上、娘だからと言って「ついてない」とは限らないんじゃないかと思ってしまった
-
現物の馬に性別合わせてたら競馬に興味持つ女性層が増えてた可能性があるかも…?
-
FGOは全く史実に性別を合わせてないと思うんですが…?
-
性別に関していえば、牡馬はふたなりの可能性もなくはないから……!
-
全部美少女化するからこそ成立した企画だとは思う/あと原典は子供を1530頭とか作っちゃう世界なので、男女カップル居るとどうしても繁殖の連想が
-
ダビスタから競馬に入った派。牝馬には牝馬の魅力があると思っていて、全て美少女と言うのががどうにも受け入れられなくてウマ娘は遊んでない。
-
“萌えの文化はどうにも理解でき”ない人に向けては作ってないというだけでは
FGOは一応男女いるけど女体化多数だし数的バランスがかなり歪なので対照例に不適。信長も杉谷善住坊も女
どこかに馬擬人化かつ性別合わせたゲーム開発してもらって重課金すりゃいい
文句多いやつって金払い悪いやつ多いから変な意見聞くとコンテンツが廃れる