既に3倍の値段で売ってる模様
-
ホンマ社会の害悪やなあいつら
-
ええんか?
-
Amazonで10分ぐらいは定価で残ってたぞ
仕事中にドキドキしながら挑んだけど、あっさり予約できて拍子抜けだわ -
>>3
マジで?
ワイの定価ライスシャワー買おうと思ったらカゴから消えたんだが? -
>>4
まじやで
転売屋のショップが上に出てきて惑わされるけど、
落ち着いてAmazonからの出品選択すればこの通りや -
>>5
いや、それは気づいたんだけどそれでもダメだったわ
注文確定したら消えたんや -
>>6
さよか、タッチの差やったんかな?無念やね…
まぁでもこの分なら当日にショップで普通に買えそうな気もする -
>>7
実店舗予約に切り替えていくわ -
在庫抱えて涙目になる転売ヤーがみたいから早くオワコン化しろ
-
まあワイはフィギュアーツよりfigma派なんやけど
-
なんで平日の昼間に予約開始するの?馬鹿なの?
-
>>11
バカなんやで
そしてツールで瞬殺や -
企業にとっては確実に捌けてありがたいのでセーフ
-
今時どこも受注なのにこんな事やっとんのバンダイぐらいよな
-
>>14
ホンマガイジ
グッスマ見習えや
それでもプレミアつくことあるけどそれは買いそびれたやつが間抜けなだけや -
まず限定で予約取ってキャンセル不可にしてからご好評につき受注生産にして転売ヤー○せばよくね?
-
>>16
それなら神ムーブやね -
一般販売か
瞬殺してない方が珍しいけどな -
フィギュア系は追加まで時間かかるで
コロナ禍だから更に期間延びる
ウマ娘は版権も関わるから更に延びる
転売が群がるわけや -
figmaなら買ったかもしれんけどフィギュアアーツはあんまり…
フィギュアアーツは特撮だけでいい -
>>20
わかる
人間苦手なんよあそこ -
転売価格が少しずつ落ちてきてて草
そんなんで優良店ぶるな -
フィギュアーツの美少女フィギュアってのっぺりしてる印象。特撮モノだけ作っとけば良いのに。
-
バンダイのフィギュアはご丁寧に再販すら滅多にせえへんししても一年後に少量とかやからな。転売屋に餌を与えるためにやっとるとしか思えん
-
なんでも転売でうんざりやな
まだいつ出るか分からないアルターのトウカイテイオーだけは絶対欲しいわ -
まともなフィギュア会社は受注生産よな?
-
>>26
そうやで
つまりバンダイは… -
>>26
人気無い奴は完全受注生産もできるやろうけど
受注生産ゆーても原材料とかラインの関係で作れる数はどっかに限界あるから需要高い人気フィギュアは絶対どっかで打ち切る -
まあ受注やと平気で一年以上かかるからその時欲しくても届く頃にはもう要らねえわってなってるんやけどな。
最近届いたのこれ -
>>29
それが受注のネックか -
>>29
文字通りの完全受注生産を徹底するなら予約数確定した後に材料とラインと人確保するわけだからまあ届くのはクソ遅くなるわな -
バンダイはまともに買わせる気ないで
転売やも悪いけどバンダイも十分悪い -
>>32
ほんとこれなんよ -
平日の16時に完売するもの予約できる一般人はそうそうおらんやろ
-
たまごっち転売屋が買い占めたから増産しまくったらバンダイが大損したしな
ウマもそうそう増産できんやろ -
ブーム終息による赤字
しかし、1998年に入るとブームが沈静化[1]。それまでに経験したことがない大ブームに大増産を行ったバンダイは不良在庫の山を抱えることになり、在庫保管費などが経営を圧迫、1999年3月にメーカー在庫250万個を処分。不良在庫の処分により60億円の特別損失を計上し[32]、最終的に45億円の赤字となった。大ヒットしたにもかかわらず、社内では失敗という声も出た[33]。
たまごっち増産したら大量に在庫抱えてた転売屋が一気に放出して売れず250万個廃棄や -
>>36
要はちまちま作って売れば良かったのにいきなり大量に貯めてから売るのが悪いねん -
一度人の手に渡ったフィギュアとか価値ゼロやろ
転売品を買わなきゃいいだけの話