
コンクリート・レボルティオ 超人幻想
おすすめポイント
超人は無垢なるものを救う、ならば超人を救うものは誰か。彼らの名は『超人課』
それぞれ個性に満ち、ヒーロー性のあるキャラクターたち
未来を予感させる見せ方に期待感が高まる
スタイリッシュ&ポップな色彩が織りなす独特の世界観
感想とレビュー
●超人たちを守りたい……その想いを貫くために超人課から離脱した男『人吉爾朗』の物語
超人は無垢なるものを救う、ならば超人を救うものは誰か。
超人を管理・保護する超人課に在籍する人吉爾朗。彼は、喫茶店でアルバイトとして働く星野輝子の元を訪れる。星野輝子の正体は、『魔女っ子』タイプの超人だったのだ。
多くの超人たちは、その正体を隠して社会的生活を営んでいる。超人たちが、会社を追われたり糾弾されたり異端視されないよう、超人課は人知れず動いている。
爾朗のその想いは人一倍強かった。誰よりも超人を想い、彼らを救う事に全力を賭していた。
そんな彼に超人課にスカウトされた輝子だからこそ、超人課から離反し、いなくなってしまった爾朗に納得がいなかった…
未来と現在が交錯する、近未来のヒーロー群像劇。
●ストーリー性・キャラクターの魅力・先への期待感、どれをとっても抜群の完成度!
おそらく一話見ただけで『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』の世界に引き込まれてしまう人は多いのではないだろうか。
今現在のこの世界と、何かが食い違ってしまったかのような未来、その二つが交錯する魅せ方が先の展開への期待感を膨らませる。意志が強く影がある主人公、可愛らしい魔女っ娘のヒロイン、因縁めいた予感、近未来を想像させる世界観。
ヒーローものが盛り上がる要素が全て詰め込まれている。
●『BONES』の名だたるスタッフが送るハイクオリティな映像作品
今作で原作を書いた會川昇氏は、「ラーゼフォン」「エウレカセブンAO」の脚本の担当しており、その実力は折り紙付き。
また、監督である水島精二氏は、「鋼の錬金術師」「機動戦士ガンダム00」など数々のビッグタイトルで監督を務めており、本作の完成度にも納得する。
●どこかポップでスタイリッシュな色遣い、独創性が爆発するエンディングなど
この作品には独特の色彩がある。
一言で言うなればオシャレなのだ。
リアルではないポップな雰囲気であり、ただの街並一つとってもその色の豊かさには驚かされる事ばかりだ。
また背景など要所要所にドット柄を使用しており、それが一段と雰囲気に磨きをかけているように感じる。
また、第一期のエンディングはその独創性が爆発しており、眺めているだけで不安に気持ちになるというか、格好良すぎるというか……言葉で評するにはなかなか難しい世界観なので、是非一度観ていただきたいと思う。
こんな人にオススメ!
・ヒーローものが好きな人!
・スタイリッシュでポップな雰囲気が好きな人!
・強い意志を持ったキャラクターが好きな人!
・アニメはストーリー性と見せ方が大事、という人!
スタッフ
監督:水島精二
脚本:會川昇 ほか
キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤嘉之
アニメーション制作:ボンズ
キャスト
人吉爾朗:石川界人
星野輝子:上坂すみれ
ウル:大川透
鬼野笑美:豊崎愛生
風郎太:中村繪里子
芳村兵馬:川島得愛
秋田大司:金尾哲夫
コンクリート・レボルティオ 超人幻想関連の記事
-
コンクリート・レボルティオ 24話(最終回)感想 探し続けた爾朗の正義はここにあった!!みんなに希望が見えるいい最終回だった…
-
コンクリート・レボルティオ 23話感想 爾朗の選んだ道がただただ切なすぎる…そして超人VS妖怪の全面戦争へ!!!
-
コンクリート・レボルティオ 21話感想 まさかの衝撃展開にゾクゾクしてきたぞおおお!!でも三十路っていうのはやめてやれよ…(´;ω;`)
-
『コンクリート・レボルティオ』20話感想 爾朗が守ろうとしたことは正しかったのか?アメリカの思想とかも絡んできてとんでもなく話が重かった…
-
コンクリート・レボルティオ 19話感想 ケモミミ娘かわいすぎいいいい!!!ビームとかロケットとか反則じゃないのかwww
-
コンクリート・レボルティオ 18話感想 ニンゲンマンの物語を主軸に伏線を回収しまくる回!大人になるってどういうことですかね…
-
コンクリート・レボルティオ 17話感想 あやねるの少年声がめっちゃかわいいぞ!スケールが大きすぎてよくわからないけど感動したわ…
-
コンクリート・レボルティオ16話感想 さらっと東京五輪disるのやめいww 人間も超人も超えた存在って忘れがちだけど大切なものなんだな…
-
コンクリート・レボルティオ 15話 感想 作画神化がすごいぞおお!!!!超人とは何か?を改めて考えさせられる回だった
-
コンクリート・レボルティオ 14話 感想 初っ端からいろいろ起きすぎて密度濃いなww さすがコンレボだわ…