2023年から eスポーツ 領域への投資を終了:ブランドに広がるeスポーツのマーケティング効果への疑念
https://digiday.jp/brands/why-bmw-its-cutting-ties-with-esports-in-2023/
BMWが、eスポーツと提携するための費用を2023年から削減することを正式に決定した。「BMWは2023年(初頭)より、eスポーツへの関与を終了することを決定した」と、BMWのコーポレートコミュニケーション担当者で、同社のeスポーツ事業の広報を務めていたトーステン・ユーリッヒ氏は述べている。
-
プロチームのビジュアルがな・・・
-
>>1
知らないだろうが日本のlolにはイケメンが多い
これがLOLの日本チーム「V3」
少しでも興味があったら応援してくれ
今全敗中なんだ -
>>2
言うほどこいつらのスポンサーなりたいか😮? -
>>2
うっわ -
>>2
イケメン一人も居なくないかこれ
フツメン3人に妖怪二人だと思うんよ -
>>2
これはおもろいやんw -
>>2
イケメン……?😅 -
>>2
笑わせにきてるな -
世界で流行らなかったからサポーター撤退するんじゃないの
-
イキりチー牛の声聞きながらゲームしなきゃならんとか地獄だろ
-
ストリートファイターだけだよなスポンサー増えてるの
-
>>11
つってもカプコンも大赤字らしいからな
一応次のスト6で賞金1億の大会やるらしくてそれにかけてる感じはあるね -
対戦格闘ゲームが最高に盛り上がってた90年代に
景品・表示法や賭博法の関係で賞金を出せなかった、
すなわちプロ化出来なかったことが敗因かな
遅すぎたんだ… -
元プロゲーマーからストリーマーに転向した人のほうが需要ありそう
釈迦とかスタヌみたいな人たち -
チースポーツを脱しきれなかったから
-
とにかくストリーマーと縁を切れ。ヤカラをタレントにするのは現代社会では許されない
-
任天堂とかこの世界無視し続けてるじゃんw
-
日本では格ゲーしか流行らなかったから
そして世界的には格ゲーはマイナーだから
LoLやFPSは素人が見ても凄さがいまいち分からない -
そもそも流行った言えるのなんて韓国くらいじゃね?w
-
イキリ陽キャの遊び場になったから
メインユーザーは陰キャなのに流行るわけがない -
コンプライメージとかは的外れ
結局有名タイトルで世界一を取ったことがないから
これに尽きる -
変な名前の人達がゲームやってるだけだし
-
醜い容姿と汚い言動、かな
欧米人はチー牛でもカッコいいんだよな
言動についてはまあ海外もやばいの結構いるけど。ジャップは二つが並んでしまってるのがね -
プロに規範意識がいくらなんでもなさすぎる
犯罪者すらちょくちょくいる
特に格ゲー界隈 -
プロゲーマーが
馬鹿な発言ばっかしてるから廃れたんだろ
あと盛り上がるゲームが全く出ないのも問題 -
日本だとビジネスモデルとして構築すんのが無理
ゲームするための関連グッズが少な過ぎるんだよ
ゴルフみたいにウェアやクラブや靴とかが必須じゃないし
スポンサーが挟まりやすい落とし所が無い
メーカーですら宣伝したところでソフトの売り上げが少し増えるくらいだろうし -
品性とか規範とか資本主義の前にはどうでもいいだろ
客層的に広告効果が微妙すぎるのが悪い -
FPSとか見ててなにやってんのかまったく分からんからなー
ストリートファイターとかは初見でも分かりやすいけどさ
競技が俯瞰できてわかりやすくないとダメだよな -
選手の人格や発言は正直どうでも良いけど格ゲー以外は面白くないんだわ
流行っているMOBA系は1ゲームの時間が長いし視聴側だと苦痛になる
結局は自分でゲーム遊んだ方が楽しい -
ぶっちゃけさ、ルールわからんくてどうしようもないよ。
Vのゲーム配信の方が面白いし