レクサスの米国部門は2月18日、『ゲーマーズ IS』(Lexus Gamers IS)をデジタルワールドプレミアした。
◆開発のテーマは「究極のゲームスペース」
ゲーマーズISは、レクサスとゲーム動画配信サービスの「Twitchコミュニティ」との協力で誕生したワンオフモデルだ。
最新の改良新型『IS』をベースに、車内で本格ゲームが楽しめるカスタマイズモデルを提案している。開発のテーマは、「究極のゲームスペース」だ。詳細
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1cf089e757dec7f1dafedc602efbbda635fcd24c/
-
????
-
絶対嘘だろと思ったらマジだった
-
車でゲームとか意味わからん
売る気あるの? -
999の機関室かよ
-
>>4
松本零士感はあるな -
モニターこれはない
-
何の用途に?
-
トランク使えないとかゴミじゃん
-
助手席の人しかできないじゃん
-
せめてフロントガラス全面を使ってゲームできるとかさぁ・・
-
>>10
そういうのを予想してたのにな… -
グランツーリスモはよ
-
フロントガラスにゲーム画面映しハンドルにコントローラーつけて運転しながら遊べるようにすればいいのに
-
コクピット型なら戦場の絆みたいなのでいいのに
-
こういう馬鹿なの好き
最近日本企業はこういうの全然やらんからな -
ゲーマー名乗るなら回線は有線で当然だよなぁ?
-
>ワンオフモデルだ。
売る気はないから -
目がチカチカする!
-
でもレースゲーのトップ連中って金持ちのボンボン多いから相性はいいんじゃないかな
-
wifiとか糞雑魚環境じゃねえか草
-
もう車自体もモニターで操縦すりゃいい
-
ゲーミングふとん
-
ゲーミングクッション
いろいろ組み合わせて ゲーミングベッド
-
>>23
賢い奴はここでカップヌードルを食わない -
ゲーマーならこんな無駄なもんに金出さないでソフトメーカーに貢げや
-
運転中ゲームして
自動運転で到着ならいいけど -
ゲーミングというなら全窓をモニタにして現実世界をゲームの世界にリアルタイムで変換して異世界をドライブしてるような気分にさせてみろ
-
ゲーマーって頭おかしいのか?
-
>>28
違う
ゲーミングと付くと何でも光らせようと勘違いしてるメーカーが頭おかしい
光って強くなったり性能が上がる訳じゃないから正直そんなもん無くて良い -
>>29
キーボード光ってるのはゲームによってはわからんでもないかな
ホットキー大量に使うゲームなら左手の手癖だけで覚えられる範囲越えてくるし
色分けでこの色はこのスキル的な使い方はできるのかも
自動運転じゃないだろう?