「大人になったら漫画が読めなくなった」という人の声
https://news.careerconnection.jp/?p=107652子どもの頃は漫画少年だったはずなのに、成人してからは漫画と縁が遠くなったって人は結構いる。別に漫画が嫌いになったわけではないけど、買わなくなる、読まなくなる、疎くなる。この三拍子そろった大人は多いんじゃないだろうか。
「20代になって唐突に漫画を読んでられなくなった」漫画を読むまでの心理的な敷居が上がっていると自己分析してもいる。
「面白いかどうかわからないのに金出して物理的に買わないと読めないって時点でめんどくさい」
「読んでて疲れてくるんだよな。『いつ面白くなるんだよ』ってなるともうダメ」「楽しむのって意外とエネルギー使うんだよ。活力が少ないと何事も楽しめない」
「大人になると、漫画が読めなくなる、ゲーム(特に据え置きゲーム機種やパソコンゲーム)が億劫で出来なくなる。これらをやるにはかなりエネルギーが必要になるんだよな」
「仕事出来る奴はプライベートも充実してる。それが漫画なのかアウトドアなのかは人それぞれだけど、要はストレス発散も上手い」
-
ワンピースが辛い
-
視力の低下が直接の原因だろうな。
本人らはあれこれ適当な理由を付けて自覚していないだろうが。 -
きらら系はアニメ見る分にはすごい楽しいのに漫画だときつい
-
鬼滅の刃も読んでみようと思って挑戦したけど挫折した
んでアニメにしようと思って切り替えたけど10話で挫折 -
枝葉違えど幹が似た作品が多いから読み飽きるのよね
-
漫画もだけどゲームが出来なくなった
物事を俯瞰で見てしまうから作業が辛い -
-
>>7
すごく分かりやすい -
>>7
保存した -
>>7
とっ散らかってるっていうと、
名探偵コナンW -
>>7
ワンピースは途中までだし鬼滅は未読だけどこれ多分的を得てるんだろうなと思える -
>>7
これ見るとドラゴンボールもだいぶマシだったな
作者に向けて「いい加減終われ」みたいな事結構載ってる。 -
体力もだけど集中力が落ちた
インドア派だけど身の回りが便利になり過ぎて趣味娯楽が「他の事をやりながら」になってしまった
自分で娯楽を効率化してしまって結果として思ったほど楽しめない -
大人になったからじゃなくて、スマホに慣れたからだと思うよ
-
昔の名作は今の新作より遥かに全部面白いわ
-
1冊全部読むのがかったるい
ちびちび読んでるとすぐ次の号が出る
いまは連載作品が多すぎて分厚いし高いし、
読まないとなると「じゃあもう買わなくていいか」という選択になる -
大人になったんじゃなくて、年取ってんだよ。それ。
-
まあ今の時代は多様化しすぎてるからな
熱中するほどじゃなくなっている -
吹き出ししか読まないな
吹き出し外の説明は全部飛ばす -
漫画どころか何してても冷めててダメだわ
歳とっても、どんなことでも楽しめる奴がうらやましいわ -
俺は全然逆だな
漫画の方が想像の余地があるし
読むの早いからアニメの倍は早く処理できる
ゲームは辛いわ -
>>21
私もそうだわ
ゲームつらい
アニメも最近2倍速にして見てる -
脳が老化して新しい物を受け付けなくなってるんだろう
-
>>23
これだろうな -
>>23
そう思うだろう
経験値が増えて、人工物のオチが予測できてしまってつまらんのよ
少し触れたらそのパターンの物かとか
読み手が若者だったとしても、作者はおっさんな訳だからね -
ゲームは面倒だがあつ森は一応やれてる
やっぱ単純なのがいいのかね -
全然読めるんだけど登場人物の名前が覚えらんなくなった
記号で認識してる感じ -
全然漫画は読まない
アニメや実写があれば原作の漫画読まずにそっちを見る -
夏にコンビニで売ってる心霊短編漫画ならなんとか読める
-
分かるわ
ワンピースとか読んでて疲れるわ
鬼滅の刃は夢中で読んでしまった
漫画は好きな時に好きなだけ読めるけど、後回しにしがち。
アニメは観るのに一定時間が必要見るだから最近垂れ流してる。
キャラが多くてかつ個々の主張が大きいと辛い。