「アイドルマスター シンデレラガールズ」で、「喜多見柚」役を演じることが決まった、声優「武田羅梨沙多胡」さんの名前が「読めない」と話題になっています。そもそも読めないし、どこからが名前なのかも分からん……!
発端となったのは、喜多見柚が新登場する「シトロンデイズ ドリームリミテッドガチャ」の告知ツイート。喜多見柚にはじめて声優がついた! という点でも注目されたのですが、問題はその名前。「読み方教えて」「一度見たら絶対に忘れない名前」などさまざまな反応があり、別の意味でも話題になっていました。
正しい読み方は「たけだ・らりさ・たご」で、芸名ではなく本名なのだそうです。「羅梨沙」が名前で、「武田」と「多胡」が名字。名字が2つ……だと……?
一体どういうことなのか、所属するアイムエンタープライズに聞いてみました。
「実は以前、『佳村はるかのマニアックデート』という番組に出演した際、本人が自分で語っていたのですが、両親が日系ブラジル人の三世で、あちらでは両親の名字で名前を挟む風習があるのだそうです。武田が母方、父方が多胡で、フルネームにすると武田 羅梨沙 多胡になります」(アイムエンタープライズ 担当者)
――なるほど、名字が2つあるのはブラジルの風習だったんですね。
ちなみに武田さん、10月から放送のテレビアニメ「僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件」で初レギュラー(有山雫役)を務めることも決まっているとのこと。事務所のプロフィールページでは、かわいらしい声からミステリアスな声、不良っぽい声まで、さまざまなボイスサンプルを聞くことができますよ。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2994199?news_ref=top_latest
-
読めたけどどこで区切るのかまではわからなかった
-
ああ、日系ブラジル系で納得。がんばってくれ
-
この人がブラジル人と結婚して子供ができたら子供の名前どうなるんだろう?ちょっと興味あるな。
-
やっぱりこれか、日本の声優もなんというか国際的になってきたなあ・・・w
-
モンゴルの方の名前も結構特殊ですよね。基本苗字が無くて父親の名前が頭につく。
-
初見で読めた俺に隙はなかった(なお、「多胡」は「たこ」読みした模様)
-
夫婦別姓問題への解となるか?
-
言われると「なるほど~」って思うけど、言われないと普通に驚くと言うか、戸惑っちゃいそうな名前だねw
-
惣流・アスカ・ラングレーみたいなもんだって誰かが言ってた
-
惣流・アスカ・ラングレーみたいって言われると納得する
-
毎年声帯つけるための総選挙やって声優発表で一喜一憂 ほんと飽きねぇな
-
ブラジルではファーストネーム・(ミドルネーム)・第一姓・第二姓となるからラリサ・タケダ・タゴ。日本の戸籍上では多胡・羅梨沙武田かな。
-
多胡は群馬、次いで滋賀に多い姓か。本来の姓は多胡。活動するに当たって武田を先頭に持ってきたと。ある意味でこれは芸名なわけだ。
-
なるほど。ある意味夫婦別姓でもあり、同姓でもありみたいな感じなんですね
-
ハーフの人なのか パッと見では全く分からないな
-
戸籍上だと武田が姓になるのかしら?ブリドカットさんもブリドカットさんらしいし
-
素直に芸名つけるかミドルネームを外せばいいのに。あまり特殊すぎると逆に覚えてもらえなくなるぞ。
-
いや、ミドルネームが正式な「名前」だから、ファミリーネームを外すというべきか?
-
らりさって読みもブラジル的に意味があるのだろうか
悠木あおちゃんと親しいみたいだね。
ブリたんと並んで特徴ある名前だから覚えてもらいやすいと思う。