美少女キャラに『萌える』という表現はいつから流行りだしたの?
わかる人いる?
-
むしろいつ頃から使われなくなったか知りたい
-
>>2
これからずっと使われ続ける -
ハルヒ
-
今では萌えアニメ萌えキャラ萌えシチュエーションだとか
ジャンルの説明にしか使われないな
本来の可愛いみたいに思った意味で「萌える」と言ってたやつらは死滅した -
俺がパソ通やネットやり始めた96年にはもうあった
ただし萌え萌え~と重ねて言うのが通常
萌え単品ではやっぱ今世紀に入ってからだな -
モモーイがこれについて話してた記事があったな
-
萌えとかわいいはちがくね?
-
>>9
一対一で対応はしてないけど言い換えは効く -
可愛くて悶える
可愛くて萌える -
恐竜惑星の萌ちゃんの説が正しいなら
低視聴率ドラマの代名詞になった「レガッタ~君といた永遠~」
から「レガる」という新動詞が生まれたのと同じ経緯だと思う
こっちは萌えより知る人ぞ知る用語だけどね -
「悶える(もだえる)」を「萌える(もえる)」と聞き違えたのが起源に一票
-
流行りだしたのはさくらたんあたりじゃないのかな
-
ccさくら
-
いちおーPS2初期のゲームであるボクと魔王において
アイドル魔王ってのに対して萌えとテキストで使ってるのが確認できる
2001年だったがそれでもまだ一般的に浸透はしていなかった
-
>>17
2001は普通に使ってたよ
1997年に非オタの同級生から「萌えってなに?」って聞かれて
すごく印象に残ってるからそれは確実 -
小さい頃からアニメ観てたけど萌え萌え~なんて言った事なかったけど
ようやく最近になってあ、これ萌えだなって頭の中で言う事が増えた
アニメとかあんま見なくなったけど色んなものに萌えってあるよね -
リアルで萌と言う単語を口に出してもよくなったのは
アキバがテレビとかでネタにされはじめた2006年くらいか? -
>>23
よくなってないぞ -
ぎゃくにでむぱってきかなくなったよな
『萌え』を単体で使わないからん、萌えがゲシュタルト崩壊してきた。
俺はそういう時は『スゴく可愛い子』っていってるわ。