視聴者にとって都合の良い存在過ぎて現実の女性という存在からかけ離れてただのかわいいオナホ扱いになってる
もっとリアリティを出したほうが良いと思う
と逃げ恥の録画みて思ったアニメのヒロインはリアリティというか人間味がなさ過ぎて、まるで主人公の言動に対して都合よく反応するかわいいセリフbotになってる
-
誰も望んでないし誰も得しないぞ
-
こういう事言う奴よくいるけど実際にそうしても見ないだろ
制作側に上から目線して通ぶってるようにしか見えない -
明確なフラグがあるより
なんか気づいたら惚れられてる方がリアリティあるよな -
>>3
リアルの恋愛で明確に惚れる瞬間って案外ないよな
だんだん好きになっていくというか -
リアリティ必要ならアニメである必要ってなくない?
-
>>5
アニメだからこそリアリティが大事なんだろ
リアリティまったく無視したらそれは風邪引いたときに見る夢みたいになるぞ -
リアリティのある人間像なら
萌系アニメなんかじゃなくて
小説なり漫画なり他のメディアに沢山出て来るからな -
>>7
リアリティあるほうが萌えると言いたい
萌えアニメだからこそリアリティ出したほうがいいと -
作者にとってのリアルな女子はなかなかすごい役割になっている気がするがしらぬわマーテルも小説書く…
-
もうちょっと具体的に言えよ
たとえうばどういう奴ならいいんだよ -
ゆゆ式だな
-
>>11
わりとあってる -
別にリアリティって女の悪い面を描け!って話じゃないからな?
なんか記号的なキャラクターに引っ張られすぎて人間味を感じないと萌えられないって話 -
展開が読めるからつまらないって事?
-
>>14展開が読めるからっていうより、性格が型に嵌められすぎて人間味を感じないから萌えられない
-
要するにキャラが記号化され過ぎてる
と言いたいわけだね -
>>16
そう!それなんだよ
例えばツンデレにしても、常にツンデレ100%な性格なのはリアリティがなくないか?
人間の性格ってツンデレとかそういう一言で片付けられるほど単純じゃないだろ -
スクールデイズは妙にリアリティがあると思うんだ
-
あと最近のアニメだと冴えカノの加藤恵はすごくよかったと思う
ただ冴えカノ自体は嫌いだが -
見向きもされずに終わりそう
-
女にリアリティなんて求めないから
頭からガリガリ齧って食わないで欲しいだけ -
どんな文脈だろうが露骨な挑発だろうが
髪型を馬鹿にされるとキレるキャラが
漫画的すぎてリアリティがないとかなら分かる -
発想は正しいけど
多くの視聴者であるキモオタにとって現実的な女性は苦痛でしかないんだろ
女は人格を持たず酷いセクハラをされても顔を赤らめて主人公を好きなまでいたり
男性の願望をすべて受け止めてくれて●欲解消できる存在でなくては -
>>23そうなんかねえ
人間味があるべき、って考え方が人間好きの偏見なのかね -
少女漫画読めば?
そのかわり男にリアリティがないかな -
>>25あながち間違っちゃいない気がする
逃げ恥原作も読んだけどよかったし -
まぁ言うほどツンデレ100%のキャラばかりかって言うとな
人気のあるやつはなんやかんや個性だしてくるものさ -
別にテンプレなツンデレでもいいから、もっと恋に落ちるまでの順序をはっきりさせた方がいいと思う。主人公がはっきりしてないのに女が寄ってくるのは不自然だぞ。
そういう意味では恋愛暴君はただのハーレムアニメにはならないくらいにしっかりしててすこ。主人公もめちゃくちゃ紳士だし。きちんと納得できる -
ツンデレやお姉さんキャラ自体はいいと思うけど、細かく複雑な設定が他にないと萌えないってのはよくわかる。
リアルの女とかクソだろ