月がキレイって高校生の話かと思ったら中学生の話なんだなと今更ながらに気づいたのよ、受験の話聞いてさ。
そんでふと思い出したように最近のアニメキャラの年齢を思い出していって見たんだが、低年齢化してるのではという可能性に思い当たった。
キャラの年齢が単純に下がっているだけじゃなくて、外見が子供っぽく見えたり、ロリと呼ばれるたぐいの体型をしてるキャラの比率が昔と比べて高くなってる気もするんだけど。
ロリコン化が進んでいるのか日本のアニメ業界。
-
設定ばっかり幼くて、中身は大人だなあとしか思えないけど
-
何故だろう、私の中ではアニメの主人公は14歳がメジャーというイメージがある。
-
はい気のせい気のせい。アニメを見る仕事に戻れ。
-
比較対象としての昔はいつ頃を想定しているのかしら
-
昔も幼い子供のアニメはたくさんあったが、見ている方も子供だったので違和感は感じなかった。今は大人になったので、ヒロインの幼さがわかる様になったって事じゃね。小中学生の頃は高校生って大人だと思ってたよ。
-
昔からアニメのヒロインは10代中心では?むしろお仕事モノとかリアルライフ系のアニメが増えて20代以上のヒロインも増えた(ヒロインと呼ぶのも微妙)が、顔の流行・傾向として幼くなってるだけだろう。
-
「高校生の話かと思ったら中学生の話なんだなと今更ながらに気づいた」これは“『これくらいのロリキャラでも高校生なんだよな』って思ってみてたら中学生でびっくり”ということか。
-
絵柄が幼くなっていって、最近は精神年齢や態度も設定年齢に合わせてきているけど元々昔から設定年齢は低いものでしょ。平均年齢25以上の作品もっとプリーズ。
-
中高生が主人公のアニメがむしろ主流では…
-
アムロも中学生でブライドは高校生。昔から極端に低い。
-
NEW GAME!の青葉って、どうみても中学生だよな・・・。
-
巨乳キャラばっかりでも怒られるし貧乳キャラばっかりでも怒られる。最近の視聴者は難しい
-
小学生や中学生が闘ったりするの鉄人28号とかマジンガーZの頃から当たり前だったので多分高年齢化してるよ。
-
幽白は中学生だし、ぬ~べ~の生徒達は小学生。でもピノコは十八よレレイなのよ。
-
俺が幼かった頃はこういう小学生や中学生のキャラですらお兄さんやお姉さんって感じがしたけどな
-
アニメの中学・高校は、現実では高校・大学にズラしたくらいが適正だとずっと思ってる
-
大人のオネーサン的なキャラの出番は減ってる気がする
-
アジア圏では、幼い主人公が受けるので、当然ヒロインも幼い。今に始まったことじゃない。
-
ロリ化が進んでるのについ最近アニメ人気投票の結果でおっさんが主役のタイバニが1位に躍り出たのを見て、今ある風潮と実際の人気は結び付かないんだなとまざまざ知ったな。ちなみに僕が好きなのは虎徹さんだ。
-
ガンダムや聖闘士星矢みたいに実年齢より精神年齢高めに描いた作品から等身大に描くようにトレンドが変わっただけ。個人的には前者の方が好みだが。
-
昔のアニメは子供向けの作品が多いので、むしろ100年の間に高齢化している可能性が高い
-
それどころか現実の人間すら幼くなっている気がする
-
お前が年とったんやで。
純粋にアニメを見られないの?