アニメーター・西位輝実さんのツイッターより
落とす程の社会的リスクをとってクオリティあげたところで、たいして売れないっていうのがなぁ。何もいいことない。名誉のために戦死してこい的な何かを感じるわ。。。
— 西位輝実 (@jab_nishii) 2016年10月25日
ほんと、20年ちかく業界にいるけど、ダメな方へ新しいステージに入った実感はある。
— 西位輝実 (@jab_nishii) 2016年10月25日
特に外人部隊に頼ってるスタジオはどこもめちゃくちゃになってる。社内で進行とアニメーター育て直さないと、このままでは監督もキャラデもお飾りになってくよ。専門学校の卒業制作レベルまで下げる気かな。
— 西位輝実 (@jab_nishii) 2016年10月25日
絵の良し悪しがわからん制作はお気楽でいいよな。。。制作も絵(画)の試験してもいいんじゃないかな。ほんと。アニメ会社なんだし。
— 西位輝実 (@jab_nishii) 2016年10月25日
テレビアニメなんて本来目標3000枚くらいで話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿、、、余裕が出来てアニメーターが自主的に盛るのはアリだと思うけど絵コンテ段階から高い要求だとしんどいよね
— かんざきひろ (@kanzakihiro) 2016年10月25日
業界の現状を知ってもらうってことも改善に繋がるひとつだと思う。
履き違えて特定なものをディスるとか、悪口めいたりしたらいけないけれど
— 霜月 梨 は旅人 (@inumimiusagi_jk) 2016年10月25日
@odeco_a 作画インの時点で期間ひとつき最後のほうは下手すれば二週とかは、これはもう作画マンがあがいてどうにかなるものじゃないですからね(>_<)
前段階の作業がどう動いているかくわしくはわかりませんが、大概コンテ遅れますって、一週間ずれこむことに遭遇する率は高いですね。— 霜月 梨 は旅人 (@inumimiusagi_jk) 2016年10月25日
神回とか神作画とかネットで持て囃されるようになって、現場も発注する側もそういう物を意識し過ぎるようになってるのかもな
あと、自分の足下が見えてないってのもあるのかも
自分に与えられてる予算、時間、スタッフで出来る範疇を考えて無い人が多いのかも— すーさん (@su_san8) 2016年10月25日
スケジュールとかクオリティとかの文句がほぼ作画マンのせいにされてるけど、立ち上げ自体が放送までにあまりない、絵コンテが尋常じゃない位遅れた、演出があちこち行ってて捕まらなくて演出上がりが締め切りギリギリに大量に上がってきて当初予定していた作監だけではどうにもならなくなった…
— まつうら♨️に行こう (@odeco_a) 2016年10月25日
とかそもそも作画マンだけではどうにもならない事も多く発生している事を調査して欲しい…。
— まつうら♨️に行こう (@odeco_a) 2016年10月25日
作画マンも本数抱えてる人多いけど、演出さんも5、6作品関わってて1日しかその作品に関われない…とかそんな感じだよ…。シナリオも遅れてて〜…絵コンテ入れないんです…って話もよく聞く。原動仕撮期間を他で使われまくって絵コンテ上がってから2〜3週しかありません!って事もよくある。
— まつうら♨️に行こう (@odeco_a) 2016年10月25日
-
>話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿
昔はそれでも通ったけど今それやると
作画厨が発狂して叩いちゃうよ!w -
叩かれてもスルーしときゃ良いだけの話なんだけどね
-
昔は作監や原画マンによって顔がバラバラだったけど、
話が面白けりゃ、そんなの気にしなかったがな。 -
今どきアニメに金払うのは、そういう厄介な連中が大きいでしょ
あいつらを敵に回したら駄作との評価が定着しちゃう -
近年で回によって絵がバラバラというと新世界よりを思い出すな
あれはあれでアニメーターの個性が見えて面白かった -
深夜アニメが多過ぎ。
無職の俺ですら見るのに忙しくて寝る暇もない。 -
>話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿
品質にかなりバラツキがあっても見逃せってか?プロ意識の欠片も無いな。
今はもうそういう時代じゃないんだよ。 -
絵だけ綺麗になっても売れないけどね。カバネリ。
-
クオリティを上げて成功した京アニ
要求されるクオリティが高すぎるとぶつくさ呟く三流メーター -
作画を良くしたところで
境界もファントムもムントも売れないぞ -
ぶっちゃけた話真面目に作った作品より
手抜き作画でも下手な声優と音楽と脚本でもエロければ売れるんだよ
前期の魔装学園H×HのDVD/BDを他の同期アニメと売上げ確認してみ
どうしてこうなった -
>話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿
バラバラでもそれぞれがある程度上手ければいいんだけど・・・ -
CMでも増やして放送時間減らすか
-
面白いアニメなら作画の質も高いものが要求される。
つまらないアニメなら作画なんてどうでもいい。 -
ハゲ御大は、Gのレコンギスタで、出来るだけ手を抜いてソコソコの出来のものを作らせてたそうな。
オープニングの映像が本編の使い回しなのもそれで、スタッフに、大変だけどちゃんと作りたいってだいぶ反対されたけど、
お前ら死ぬ気かって作らせなかったんだと。 -
アニメータ如きが売り上げとか何の冗談だよ
売り上げなんてのはお前に金払ってる上司が考える事だよ
底辺は黙って言われた事やってりゃいいんだよ
それすらまともにできないくせに何様のつもりだバカが -
上げなきゃいけない質の部分が間違ってんだよ
作画より糞みたいなストーリーなんとかしろって -
>特に外人部隊に頼ってるスタジオはどこもめちゃくちゃになってる。
社内で進行とアニメーター育て直さないと、このままでは監督もキャラデもお飾りになってくよ
短期でしか物事を考えずに、中期長期の事を考えようとしなかった結果が今。 -
10年くらい前の深夜アニメは、もっと線が少なく動かしやすいキャラデザしてたし
3話くらいから露骨に作画が省エネになってきて
DVDに収録されても特に修正もされてなかったしな
まぁ今そういうことやると
放送前にキャラデザ公開した時点で
「売れなさそう」「低予算」「手抜き」って叩かれまくるわな -
売れなそうなアニメは手を抜いてもいいと思うし実際抜いてる気がする
質を上げるというか、極端に質が低いところなくして均質にして欲しいとは思うが -
チア男子は枚数かなり少なくしてたのにおもしろかった
手抜きのテクニック覚えた方がいい -
>テレビアニメなんて本来目標3000枚くらいで話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿
これは前世紀の悪習
あれが許されてたのは出版社やオモチャ屋等の儲かってるスポンサーが税金対策として赤字前提でアニメに投資してたからだ
これは日本経済の余力を恵んで貰って生きる乞食に戻りたいと言ってるに等しい -
脚本が良ければ作画なんてほどほどでも許される
こんな単純なことも理解できてないんだから呆れるわ・・・ -
ハルヒ頃から深夜アニメも一気に作画レベル上がったからなぁ
15年くらい前のは今から考えられないレベルが多かった -
一昔前はクオリディアなんとかレベルが当たり前だったな
今は少しでも作画怪しくなるとブーブーいうのがいるからなぁ
またそういうのが広がりやすくてそれに釣られて便乗するようなのもいるから厄介
ストーリーもちょっと難解になるとわからない難しいとなるし、シリアスいらないとかほざくのもいるしな
製作側も狙った層以外はズバッと切り捨てるくらいの内容をやればいいのに変に気を使って中途半端にやるからストーリーぐだぐだになるんよね