とある講義で「ライトノベルと名のつくものは絶対に書きたくない」という男の子に「じゃあどんなのが理想なの」と問うと『君の名は。』だと答えた時のこのなんとも言えない感。
— 五代ゆう (@Yu_Godai) 2016年10月18日
「ラノベ=萌えエロ」てイメージだけで言ってるんだろうけど新海誠の過去作全部知ってた上でそれ言えんのかね(まあストレートな萌えエロではないにせよ) てか「君の名は。」も東映に「新海さんそれキモいです」って言われたとこ直してやっと一般受けしたこと言おうかと思ったがやめた
— 五代ゆう (@Yu_Godai) 2016年10月18日
ネットの反応
-
原作の方も興味が出て冒頭を読みましたが…
典型的なライトノベルで文体も言い回しも入りやすくて読みやすいなと思いましたww -
件の子のラノベの定義が何か。
異世界転生、チート、ハーレムが嫌?
あるいは『君の名は。』は書きたいけど『俺が女子高生巫女になって宇宙からの危機を救わなきゃいけない件』とか付けられるのは嫌とかw -
(あからさまな二次元萌え絵の)ラノベってことでしょ。まあ読んだことないのは確か。
-
ラノベ=ハーレムSF異世界転生ばっかりって思ってそう
-
ま、まあ今やライトノベルといえば異世界転生みたいなとこあるし……
-
アニメであって、あらすじ聞くとラノベってかSF小説になる気もしますけどSFだとすると彗星が致命的な気もするw
-
本編がラノベレーベルから出てないからラノベじゃないな(目ぐるぐる
-
「君の名は。」は萌え絵じゃない案件の亜種。
そもそも蔑視対象のゴミ箱と定義された「オタク文化」があり、仮にも自分が認めたものがそんな低俗なものじゃないと考える。
ジブリが散々名誉非オタ映画扱いされてたじゃない。 -
もはや半歩踏み出しかけてるじゃねーか
君の名は。ってスニーカーからも出てるし -
赤川次郎先生もラノベみたいなのいっぱい書いてるけどそういう認識が世間では薄いし、個人的なライトノベルは、タイトルがやたら長い、表紙がいかにもな絵、中身がセリフもしくは主人公の自分語りばっかり、の三点が全て揃ったときだと勝手に思ってる
-
若者にとって「君の名は。」はいわゆる純文学扱いなのかな >RT
キノの旅はいいぞ