香山リカが爆弾発言!「萌えキャラは性犯罪を助長する可能性がある」
●三重県志摩市の「萌えキャラ」として作成された「碧志摩メグ」に非難の声が上がったことが、今夏に話題になった。「海女に対する侮辱」、「女性蔑視」などといった批判が提起されたという。現役の海女たちからも批判があり、市の公認撤回を求める署名活動も展開されてきた。
●こうした騒動が続く中、碧志摩メグの名前こそ出していないが、精神科医で立教大学教授の香山リカ氏が東京新聞で萌えキャラに対する異論を展開していたことが発覚した。当該の記事は、2015年9月22日のコラム「香山リカのふわっとライフ」で、タイトルは「少女キャラに罪なし?」。講演で地方の町に行くと、ご当地の萌えキャラのポスターが貼られているのをよく見かけるという。
●「ちょっと色っぽくしないと注目されないんで」と自治体の職員は述べるが、「愛らしくてちょっぴりセクシーな少女」に視線を集めようとすることに問題はないのかという。大抵の人々は架空のキャラと分かっていても、「ごく少数でも『幼い女の子を見て、色っぽいなと感じてもいいのだ』『どんなふうに見ても笑顔で受け入れてくれる、それが少女なんだ』と勘違いしてしまう人がいるのではないか」。
●「少女が性犯罪の被害にあう事件がしばしば報道されるが、そのたびに『この加害者は、萌えキャラを見ているうちに、少女を性の対象だと考えるようになったのではないか』とドキリとする」。「そんな人いませんよ。萌えキャラと犯罪はまったく別です」と笑われるかもしれないが、「各地にあふれる萌えキャラを見るたびにちょっと気になってしまうのだ」と結んでいる。
●ちなみに、「萌えキャラ」を好むことが性犯罪に結びついたという事例等については、当該の記事では示されていない。
<ネットの反応>
・はっきり言って2次元好きと3次元好きの間には相関関係はないですよ
・本音:キモオタ嫌い
・そうだね萌えキャラは犯罪を助長いる可能性があるね
そして萌えキャラは犯罪を防ぐ可能性もあるね
ガッコーで心理について”科学的”に勉強したんでしょ
じゃあ検証してみたら
・性犯罪減るのに貢献してそうだけどなぁ
・そんな証拠もデータもねーよ
・性犯罪や少年犯罪は年々減り続けてるんだけどな。少なくとも日本では。
性犯罪が減るっていう根拠もないっていうか、性犯罪を助長しないっていうデータもないけどねw