※この記事は過去(今年1月)にブログでアップしたものを再録しています。画像の大きさ等がバラバラでお見苦しいですが、何卒ご容赦くださいませ・・※
今年遊佐が最大の注目をしているといっても過言でもないタイトル、
それが
Wake Up , Girls!
仙台を舞台に、7人の少女達が「アイドルになる」という夢に向かっていく物語。
1月10日には、いよいよテレビアニメが放送スタート。
しかも驚くべき事に、なんと同時に劇場版も放映を開始。
記念すべき放送開始&劇場版公開の1月10日には、劇場版公開記念として、なんと六本木ヒルズの映画館で夜中の23:45から劇場版を放映し、そのままの流れでテレビ放送の1話も放映するイベントが催されました!
そんなイベントの最中、劇場版を見終わり、EDで主題歌の「タチアガレ!」が流れていた時、わたしの心ではある一つの想いがはじけました。
「仙台にいかなきゃ」
そう。わたしがwake Up Girls!と出会った去年の夏コミの日。
記録的な猛暑が会場を襲う中、お渡し会で握手をした時に見せてくれた7人の笑顔。汗だくになりながら一生懸命にお仕事をする姿。
私が「wake Up, Girls!は絶対大きなタイトルになるよ!夢を叶える人生の大チャンスだから、がんばってね!」と握手をしながら声をかけた時の嬉しそうな表情。
Wake Up, Girls!がみんなに愛されてほしい。そして、わたしたちファンだけでなく、夢に向かって大きなチャレンジをしている彼女達にも、その夢を叶えて、幸せをつかんでほしい。
Wake Up Girlsというタイトルに出会い、彼女達と出会った時から少しずつ感じていたそんな気持ちは、映画を見て、最後に「タチアガレ!」が流れた瞬間、私の中で確固たる物になりました。
Wake Up Girls!をもっと多くの人に知ってもらいたい。
7人ががしきりに「アニメで登場したそのままの場所が存在しているから、ファンの皆様にも仙台に来てほしい」って言っていたから、その想いに応えたい。
もちろん色々な事情や都合で実際に仙台に行きたくても行けない人も沢山いるから、そんな人たちのために伝えたい。
Wake Up Girls!の成功、そしてそれをきっかけに仙台・東北の盛り上がりと発展を願う地元の人達のお手伝いがしたい。
その為には、自分で行って、自分が歩いて、自分の目と耳と身体で感じたものを発信しなきゃ、きっと何にも伝えられないし、他のサイトやまとめブログとは違う価値なんて創り出せない。
夢を叶える為には、やりたい事をやるためには、自分で考えて、自分で行動しなきゃ。
だから、私は今、仙台に行かなきゃ。
イベント終了後、そんな色々な想いが頭と心の中でごちゃごちゃになりながら、気がつけば私は、闇夜に浮かぶ東京駅のホームに立っていました。
朝の8:00。仙台の澄み切った青空がわたしを迎えてくれました。
仙台駅を出ると、早速I-1クラブが告知をしていた巨大モニターが!!
この仙台駅を拠点に、まずはメインビジュアルの撮影地点となった、仙台城跡地である青葉公園を目指す事に。
青葉公園には、駅からバスで約15分ほどで到着します。
・・が!メインビジュアルの場所は山の頂上なので、急な坂道を登る必要があります・・・朝っぱらからこの坂道はつらいwww
坂道を歩く事20分くらい・・
ようやく頂上です・・・
朝の10時前・・。山の上ということもあり、風も強く、伊達政宗も寒そうです・・・
そしてそして!その伊達政宗のちょうど正面!
やっと出会えたこの場所・・・。感無量です・・。めっちゃ風強くて寒いけど・・。
でもここ、本当景色が良くて良い場所なんですよねぇ。夜景とかもめっちゃ綺麗そう!
素敵な風景をみて、物思いにふけっていたいところですが、いかんせん私には時間がない。
きっとまた来るからね!と心の中で叫びながら、山を下りて再び仙台市街地へ。
市街地での最初の目的地は、林田藍里ちゃんの実家という設定である熊谷屋さん。
なんと元禄8年創業。300年以上前から店を構える超老舗和菓子屋さんなんです!
なんとお店には藍里ちゃんとのコラボ商品も!
遊佐もひとつ買い、美味しくいただきました
熊谷屋さんの中には、WUG!のメンバーとヤマカンさんが訪ねてきた時の写真も展示されています。
ヤマカンさん、修学旅行の引率の先生みたいやな・・w
熊谷さんの近くには、7人がお茶をして、未夕ちゃんが萌え萌えな決めポーズを披露した喫茶店「bigou」もあります。
内装もオシャレでかわいいカフェ♡
こんな素敵なカフェだったら毎日通いたいかも
未夕ちゃんが萌え萌えな決めポーズを披露した席もございます。
bigouを後にして、ここから仙台駅へ向かう道中にも、作品の中に登場するポイントは数々ございます。
そのひとつがこのラーメン屋さん!そう、劇場版をご覧になった方ならよくご存知の、夏夜ちゃんがアルバイトをしていた餃子屋さんです!
あたりまえだけど、内装がほんとそのままでワロタwww
左側のハンガーや、張り紙のポジションまで再現されてる・・w
ちなみに、餃子めっちゃ美味しかったですw
ラーメン屋さんを出て10分程度程度歩くと、物語の大きな舞台、デビューライブを行った勾当台公園があります。
広々としていて気持ちのよい公園ですね!
期待を膨らませてステージの方へ行ってみると・・・
おおお!!ステージがあったーーー!!!!
けれど・・
ほげっ・・ホームレスの方々の荷物置き場になってるンゴ・・・
悲しいなぁ・・・(諸行無常)
このように、仙台の市街地内ではWUG!の舞台となった様々なスポットを訪れることができます。
さらにさらに、仙台市街地内からJRや地下鉄に乗って北仙台まで足を伸ばしてみると、アニメの冒頭で真夢と藍里が初詣をした青葉神社を訪れることも可能です。
仙台市街地からは少し離れた、静かな住宅街にある山間にたたずむ青葉神社。
都会の喧噪とはなれた、厳かで神聖な空気がただよっていました。
もちろんわたしもWUG!の成功を願ってお祈りしてきましたよ!
さすがに痛絵馬などはなかったものの、こんな絵馬を発見!
ワグナーの鏡やね(ニッコリ)
その他にも実際にアニメに登場する聖地は沢山ございます。
まずは物語の舞台!グリーンリーブスの事務所です!
すごいなぁ、何度も言うけど、そのまんまだなぁ・・W
劇場版で松田マネージャーと真夢ちゃんが出会った公園。
キービジュアルでも登場していますね
また、聖地とは少し異なりますが、仙台総鎮守である大崎八幡宮には、キャストの方々の絵馬が奉納されています。
さてさて、そんな聖地巡礼ですが、実は去年12月25日から1月13日にかけて、
仙台駅前のさくらの百貨店さんにて、「聖地巡礼点in仙台」というイベントが開催されていました。
また、このイベントに連動する形で、仙台市街にある7箇所の地元に縁のあるお店にWUGメンバーそれぞれのパネルが設置される企画もございました。
パネルの画像をコンプしながら地元の名産品点を回れるなんて、とっても素敵な企画ですね!もちろん遊佐はパネルを全部見てきましたのでこちらもご覧下さい!
さくら野百貨店には七瀬佳乃ちゃん
牛タンの喜助には菊間夏夜ちゃん
アニソン酒場には岡本未夕ちゃん
白松がモナカ本舗には島田真夢ちゃん
阿部蒲鉾店には片山実波ちゃん
仙台ナビックには「遊佐の推しメンの」山下七海ちゃん ♡♡
そして最後は熊谷屋さんに林田藍里ちゃん!
以上この7人が、杜の都仙台を舞台に織りなすWake Up, Girls!の物語。
果たしてこれからどんな素敵なストーリーがわたしたちを待ち構えているのか、本当に楽しみです。
ちなみに仙台名物?の魚臭いアニメイトでは、WUGの特設コーナーも展開しているようなので、そちらもぜひ訪れてみてくださいね!
また、今回の仙台への弾丸聖地巡礼の旅でわたしが特に印象に残ったのは、何よりも現地の方々の温かさです。
パネルを撮影しに店を巡る際、そのお店で名物をお買い上げさせて頂き、お話をお伺いさせていただいたのですが、皆さんとても優しく、WUG!をきっかけに仙台が盛り上がると嬉しい。ファンの人達を歓迎したい。と口を揃えって仰っていました。
また、どのお店に行ってもわざわざご丁寧にお茶まで出していただき、本当に暖かく「おもてなし」をしていただいたのがとても心に残りました。
Wake Up , Girls!がもっともっと盛り上がることを祈りつつ、2期を心待ちにしたいと思います!
今回私がご紹介した仙台の聖地は、にぎやかな場所だけではなく、閑静な住宅街や、神聖な神社等も含まれています。もちろんにぎやかな場所でもそうなのですが、どうか、聖地巡礼に行かれる方は、それぞれの場所のルールや常識をわきまえながらの行動をお願いできればと思います。
偉そうで申し訳ないですが、「聖地巡礼客のマナーが悪い!」といった報道等も少なからず目につくような状況になってきており、皆様も心をいためていることと存じますので、ぜひ、その辺りはお互いファン同士で気遣い合っていければいいなと思います!
現場から遊佐でした!
※5/13追記:ヤマカンさんがWUGの聖地巡礼について語ってくれています⇒http://nijipoi.com/animation/2014/05/13/1728/
宮城県在住のフォロワーです。思えばWUGとの出会いも遊佐さんのTwitterが繋いでくれたんだよなぁと記事を読ませていただきました。食わず嫌いで見ていなかったラブライブも今は楽しみに見ていますし、一週間フレンズも凄く好きになりました。日々の活力になっており、とても感謝しています。これからもTwitterやこのサイトの更新を楽しみにしています。