何度も言ってるけどさ……ファッションやデザインは知らないけど、漫画やイラストの専門学校に通って何をする気なの? 偉そうに御講釈垂れてるその講師どもは、一線で通用しないからそこに立ってんだぞ? 三流から何を学べば一流になれるのよ。目を覚ませ。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
「……おまえが漫画専門学校で、3年と400万払って教わったことな。俺のアシやるなら一週間で身につけて貰わなきゃ話にならんことで、しかもアシ代が出ることなんだわ」つった時の元アシの顔が忘れられん。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
前々担当「専門学校からゲスト講師の依頼来てますけどどうします?」 いいですよ? 開口一番に言うことは決めてますから。ここで何か学べると思ってる程度の想像力しかないなら今すぐ諦めr 前々担当「NGリストに追加しときますね❤︎」
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
専門学校に入れば何か出来るようになる、教えて貰える、コネが出来るって思想が既に受動的だよ。プロがここまで技術公開し、プロに簡単に話し掛けられる現代、専門学校行こうが行くまいが、技術もコネも、作れる人は作れて作れない人は作れない。それだけ。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
能動性がなきゃ、何をしようが無駄って話だな。どんなに優れた専門学校行こうがコミュ障で引っ込み思案で受動的だったらコネすら作れんやろ。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
@yuukamiya68 専門学校って技術を高めることより、目指している業界に入る為のツテとかコネ作りとか、同じ志を持ったライバルとか仲間との繋がりを作る場所だと思ってました。
技術だけじゃなくコネとか知名度とか、どんな仕事も知られなければお仕事は貰えませんし…— 貝カルシウム (@vocalciumu) 2016年9月7日
@yuukamiya68 どんなジャンルでも指導者なんて三流ばっかな気がします
ボイトレ講師や野球のコーチなんかはプロだったって人をあまり見た事が無いです— クー*スモート (@7tOveIv22iOL7Ce) 2016年9月7日
@yuukamiya68
夢見る学生を食ってるだけということですね。— 魅ぃ (@mii_aki) 2016年9月7日
@yuukamiya68 漫画家やイラストレーターという職は息が長いので、漫画・イラストの専門学校の講師がその業界で通用しなかった三流しか居ないというのは仕方のないことだと思いますよ。
— (負け)犬。@FGOの民 (@uchida3244) 2016年9月8日
@yuukamiya68 貴方は何様ですか?ピカソかゴッホですか?人様が学校に通って頑張ってるのに対して意味ない、早く気づけとかほんとゴミですね?貴方自身1流なんですか?もしそう思っているなら草生えますw
— ゆき (@doibqxsw8cyy) 2016年9月7日
@yuukamiya68 グラフィックデザイン業界もそうですね。学校で習った内容自体はそこまで濃いものではなく、専門学校卒業と履歴書に書くためとコネ作り、就職先の見つけやすさのための場所でしたね。
— Kaito (@KAlTO_) 2016年9月7日
@yuukamiya68 1週間でできなきゃ切り捨てられるのが現場でできるまでしばらく根気強くつきあってくれるのが学校。ただ、いいとこ10日間でできるようにならなきゃ先がないのが現実だと思います。
— 神戸遊兎@イリヤを意地でも引いたよ (@kanbe_yu) 2016年9月7日
ネットの反応
-
ラノベ作家のアシスタントってなにやるの?
-
元アシ「アシ代が出るのは当たり前じゃね…?」
-
まぁ実際はお前呼ばわりしてないだろうけど開口一番お前呼ばわりされる職場なんて嫌だな
-
1週間でトレスのやり方教えるんだろ
-
前々担当ってラノベってそんなに担当編集頻繁に変わるのか
-
この作者は未経験でアシしても勉強させてくれてバイト代を払ってくれるん?
けど一週間で覚えなきゃ話にならないってよく分からん -
言いたいことがよくわからん
既に専門学校で習ってるならええやん
そのレベルの技術って話かな -
かまちのアシスタントならやってみたい
主に本当に一人で書いているのか確認のために -
なんでこんな偉そうなんだ
-
専門学校というものがいかに無駄なものかって話じゃないの
-
作り話としか思えないやり取りばっかだなこのおっさん
-
つまり講師の依頼来るんだぜ俺が言いたかっただけ?
誰が見ても一流のアニメ監督だった宮崎駿は
教師としては三流以下だった。
そういう話は幾らでもある。
つまりクリエイターとして一流かどうかと
教師として一流かどうかは全く別の話だ。