まあKADOKAWAさんは大小さまざまな会社の合併があった故、今も部署ごとに“社風”が違うだろう(例えばハルタ出してるとことガンダムエース出してるとこを同じく捉えて良いのか的な)という与太話があった上で、ましてけもフレアニメ2期に関しては出版でなくアニメ事業部の話なのでは……と。 https://t.co/1hvTpLmRMu
— 四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ (@shikaikilyou) 2017年9月27日
念のため書いておくと、けもフレの新規IP企画を吉崎観音さんらとともに立ち上げたのはコミック編集部に所属しているた社員さんですが、アニメ2期の映像化プロジェクトに関してはアニメ事業の部署の方々が関わってきてますよね、という認識です。https://t.co/bOjDqOjUSC
— 四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ (@shikaikilyou) 2017年9月27日
けものフレンズのKADOKAWA側アニメPの工藤氏をググると「KADOKAWAアニメーション事業局」と出てくる。件の梶井編集長は「コミックス編集部」、つまり既存のKADOKAWAアニメ企画者とは違う部署。編集長をのけものにして得をするのはだ、誰(の部署)だろ~?#けものフレンズ
— シャア専用フレンズ (@Char_Tweet) 2017年9月28日
さすがに工藤Pが黒幕とは言いませんが、梶井編集長を押し退けてでしゃばったKADOKAWAアニメ事業部がやらかしたとすれば全ての疑問点に説明がつくんじゃないですかね、という妄想。#けものフレンズ
— シャア専用フレンズ (@Char_Tweet) 2017年9月28日
梶井編集長更迭、アニメ事業部がでしゃばったという仮定なら
・irodoriの件→梶井編集長は聞いていてもアニメ事業部は聞いていない発動
・ヤオヨロズ辞退→梶井編集長体制でないと制作できない(アフレコ当日の修正台本も禁じられると思われる)、予算面など#けものフレンズ— シャア専用フレンズ (@Char_Tweet) 2017年9月28日
さすがに工藤Pが黒幕とは言いませんが、梶井編集長を押し退けてでしゃばったKADOKAWAアニメ事業部がやらかしたとすれば全ての疑問点に説明がつくんじゃないですかね、という妄想。#けものフレンズ
— シャア専用フレンズ (@Char_Tweet) 2017年9月28日
-
1期が書籍なのが気にくわなそうですね!
-
角川のアニメ部門がストレートにガンか、やっぱりなとしか
-
角川アニメーション事業部の工藤ってのがたつき降ろしの発起人?
-
主犯こいつかあああああああああああ
-
角川側の茶沢がこいつか
-
円盤が書籍だった理由ここなのか
合点がいきすぎる -
ガウドロの人か
-
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
BD付きガイドブックじゃなくて、ガイドブック付きBDとして売れってことか?
-
そうか、けものフレンズは書籍で円盤を売ってたけどアニメの部署の手柄にするには邪魔なのか
-
ただの内ゲバじゃねーか
日本赤軍かよ -
「フフッ素人が見苦しいんだよしょうもない販路乗せてどうにかなるわけないやろンゴw」からの全機撃墜けもフレ覇権やから
この際けものフレンズとか完全に消えて無くなっても構わないやろなこいつらからしたら -
KADOKAWAの内部抗争だと思ってたがやっぱり
今のところ一番しっくりくる -
1期ではアニメ事業部はスルーしててコミックス事業部がヤオヨロズに自由に任せてたのが
大ヒットしたのでアニメ事業部がしゃしゃり出てきて自分たちのやり方で強引にやってしまったと -
今までの登場人物でなんでこんなことになったのかすっきりしなかったけどこれで納得した
-
工藤大丈:富士見書房
・P
細谷伸之:テレビ東京
岡本泰幸:Age Global Networks
清水美佳:AT-X
福田聡:(Wright Flyer Studios)
秋尾浩史:住友商事
石垣吉彦:ビクターエンタテインメント
工藤大丈:富士見書房
塩田友:ドコモ・アニメストア
和泉勇一:ブシロード
福田順:クロックワークス -
もともと不透明な体質のKADOKAWAが、ヤオヨロズというもっと不透明な会社と組んだせいで、誰が何をやってるのか誰も把握できない迷宮みたいなプロジェクトになってしまったようだね。
「情報共有」は単にヤオヨロズだけじゃなく、プロジェクト全体の反省点なのでは?
脚本家クレジット変更の時ももやっとした簡単な説明だけ。
今回のトラブルが起こっても、あんなやっつけ文しか出せないのも、そのせいかと。 -
ボスの人のツイートが真相に近いんじゃないか
・ヤオヨロズ(ジャストプロ)はキャスティングが自由自在でお気に入り声優をねじ込める
・もちろん事前に言わない
・KADOKAWAも声優事務所があるが、ヤオヨロズ(ジャストプロ)側が全部決めるから声優を推せない
これで衝突かね? -
これは勝ったぞ
これで吉崎先生とヤオヨロズとKADOKAWAのコミック部門がでる舞台が整った
KADOKAWA全体ならまだしも内紛なら全然勝てる -
書籍部門とアニメ部門はそりゃ仲悪いわな
出版社の内部同士なんて手柄の奪い合いだろうし
アニメ事業部が力入れてヤオヨロズに干渉するようになったり、口出して揉め始めたとなると
元々吉崎先生サイドだった編集部とやり方も違うだろうし、そりゃトラブルになるわな
これから色んな暴露が続きそう -
KADOKAWA内部の主導権争い
KADOKAWAとヤオヨロズの争い
この2軸を同時に追う感じか -
仮に他の制作会社に発注しても、どの監督も引き受けてくれなくて、たつきに仕事が回ってくるんじゃねーの
A1-pictures製作、たつき監督みたいな -
たつきが5月1日のツイートで月末にちょっとベコーンとなってたってツイートしてたのが当時ちょっと気になってた
精神的にヘコむような事があったのかなって
あと、多忙を押し切って8月に短編オリアニを作って発表したのもけもフレ外された場合の模索をしてたのかも -
カドカワ内部の争いならヤオヨロズも口挟めないよな
-
しかしせっかく書籍部署だからこそ出せたテストケースだったのに
即隣の部署の嫉妬で潰されちゃうって -
クリエーターではなくサラリーマンの嫉妬でしたか。
サラリーマンの嫉妬ほど非生産的なものはないからな。
またすぐそうやって与太話信じて怒りをぶつける矛先決めようとするんだから…