けものフレンズのことなんだけどさ。
アイドルマスターもそうだけどさ。
売れてなんぼの世界というのはわかるし、今後もご贔屓にしてもらうために、自分が何を演じたのかわかりやすくするためコスプレするのは妥当だけど、声優はお前を構成する要素の一つに過ぎず、お前のすべてではないだろって思う。
オタクたちには引き続きアニメ声で仕事でもツイッターでもキャラになりきり続けるお前であって欲しいだろうが、そこだけで自分というものを判断されるのはなんだか悲しいなあって思う。
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170502083638
-
そんなものは「サクラ大戦」の田中真弓でとうに乗り越えている。
-
あれってファンサービスでしょ? 何を言っているのだ?
-
役者が舞台衣装を着るのは当たり前だろうが馬鹿なのか。コスプレじゃなくて舞台衣装だバカタレ。
-
モモーイが小麦ちゃんのコスプレをしてから10年以上経つのに、未だにこんなこと言ってるヤツがいるのか。
-
ごちうさOPの実写MVめっちゃ好きだったのに、2期OPではなかったのでがっかりした
-
別作品の仕事でサーバルちゃん衣装着てるとかならともかく単に考えすぎ。/アイマスライブのステージでキャラの髪型に寄せるみたいなもんだろ、Mステとかでのコスプレは。。。。。。
-
“自分が何を演じたのかわかりやすくするためコスプレするのは妥当だけど、声優はお前を構成する要素の一つに過ぎず、お前のすべてではないだろって思う。” その作品外でコスプレするならともかく、作品内ならなあ
-
幾原邦彦がセーラームーンのコスプレをしたことに比べればなんてことない。(老害のコメント)
イベントで自らコスプレする声優(私物)
杉田智和、諏訪部順一