プラスティック・メモリーズ(プラメモ)8話 感想・画像・ネタバレまとめ
<プラスティック・メモリーズ(プラメモ)8話 あらすじ>
ギフティアのOSを入れ替えによる記憶消去をなんとか回避することはできないかと可能性を探るツカサ。
そんな時、第三サービスからギフティアのアンディが派遣され、とある事件の解決に向けてツカサとアイラは彼女と一緒に仕事をすることになる。
するとそこへ、アンディの過去を知るエルが現れて・・・
プラメモ8話感想等。
・OPなし?→長めのED→まさかのOP、構成神でした!
・今回のテーマは「記憶のリセット」。もしかしたらアイラもリセット済なのかも
・ギフティアの記憶は戻らないんだね…
・ふくれてエラー発言連発のアイラかわいい #plamemo
— ゆきむら (@yuki_mura255) 2015, 5月 23
プラメモ8話感想等2。
・キャラクターの表情、音楽の使い方、作画、素晴らしかった!
・終わりにつれてストーリーが加速していった印象。今週はストーリー面でも大きな山だったのでしょう。
・まさかの告白失敗、その意図はいかに?
・総評。神回です。
#plamemo
— ゆきむら (@yuki_mura255) 2015, 5月 23
OPを省きED曲を歌詞と同じ場面の挿入に使い、OPをEDに持ってくる。この構成、いいね!
けどさ、アイラーーーーそれはないだろwww
プラスティック・メモリーズ #plamemo
— Tomoyuki (@IdealDaddy) 2015, 5月 23
プラスティック・メモリーズ8話鑑賞終了。他のターミナルサービスは効率重視ということとギフティアのOSを入れ替えると再利用出来ることが新たに出てくる。少し毛色の異なる寿命差か。いなくなる訳じゃなく姿は同じだが別人格というツラさ。記憶容量が人間の一生より短いのか。 #plamemo
— サンジ (@amagrammer60) 2015, 5月 23
ギフティアに認められている人権は、所有者のプライバシーを守るための口実のような気がして仕方ない今日この頃
「所詮機械」そんな考えがみんなのどこかにある気がする #plamemo
— けぷちゃ@ⅠーⅣさん捺し (@procyon4040721) 2015, 5月 23
プラスティックメモリーズ第8話を視聴。ツカサとアイラちゃんはアンディちゃんと祭りに行くエルちゃんの付き添いだでついて行くのね。はぐれたアイラちゃんを探すツカサはアイラちゃんを見つけ出し告白するとは。告白されて顔を赤らめるアイラちゃんが可愛いw #plamemo
— ふるーつ (@gunsod) 2015, 5月 23
「プラスティック・メモリーズ」8話。花火・儚さ・この瞬間の王道演出が、SF純愛物語にここまでフィットするとは。ED後のお約束は見なかった事にしますw OS再インストール…マジ考察すると領域の消去法によっては記憶が蘇る筈…本SFがどこに着地点を見いだすか楽しみ。 #plamemo
— そらた (@solata2009) 2015, 5月 23
プラメモは今回アイラにやっと気持ちを伝えられかわいい顔も拝めて視聴者的には幸せいっぱいな内容だっただけに、次回から鬱展開になるんだろうか
ますますアイラが駄目になって終いには機能停止って流れが想像できるけど、そんな安直な予想をどう裏切って魅せてくれるのか楽しみ
#plamemo
— つつこ~ (@tsutsuko) 2015, 5月 23
そこらはともかく、今回はぶち当たった現実を突破していくツカサ君の感情がシンプルに素晴らしかったです。もしかすると、ギフティアとの思い出は引き裂かれるのが常識・"普通"らしいこの世界で、実は"普通"でない彼の行動原理がどこから来てるのかは焦点なのかも(違うかも) #plamemo
— なもやなし (@yonakan0sugaku) 2015, 5月 23
プラスティック・メモリーズ #08 見終わったなう。
エルがメインのエピソードで、アンディの登場を通じてある意味で残酷な現実が突きつけられる形でしたね。ツカサの告白シーンもあり、OP/EDも特殊な形で特別なエピソードだったなって感じですね。 #plamemo
— はじめ (@SuperNoisyNova) 2015, 5月 23
「ぎこちない二人の告白シーンから、その後の避けられない別れを嫌でも認識させる」EDとOPを入れ替えた構成も良かった。残り少ない寿命の中、二人はどのような思い出を作るのか?先の展開が楽しみで仕方ない。はよ次回こいw #plamemo
— P B M (@praybymandrill) 2015, 5月 23
そして8話、さりげに制服も夏服になってた感じで。
個人的にはアイラのきぐるみにツボって「つ…つかしゃ!」と微妙にかんでた一言が一番のツボでした。 #plamemo
— 祐佑@プラメモコミック①巻4.27発売 (@yuuyuuyuuyuu) 2015, 5月 23
今回、他課の"普通"の件でやっとワンダラー関係の疑問の考え方が掴めそうになった具合ですが、作中世界のツッコミ所の大方は矛盾以前に圧倒的に判断材料が足りない感じですね。やたら世間知らずなツカサ君に見えている世界を順番に描く、という組み立てなんでしょうけど… #plamemo
— なもやなし (@yonakan0sugaku) 2015, 5月 23
ツカサが勇気を振り絞ってアイラへ告白するも、結果は玉砕。アイラは「もうすぐこの場から居なくなること」への申し訳なさから拒否したものと思われる。ツカサはそれも受け入れ、最後の瞬間まで寄り添う覚悟を決めている。これはもう一回告白の展開あるかもね。 #plamemo
— P B M (@praybymandrill) 2015, 5月 23
それはそれとして自分だったら冒頭のばあちゃんと同じでOS書き換えを選ぶだろうな
そこまで居ればもう家族だし書き換えたことを告げた上でまた1からやり直すよ
家族である以上は本当の寿命であるハードの限界までは一緒にいたいね(´・ω・`) #plamemo
— ねこえもん@ ラバウル基地 (@nekoemon12) 2015, 5月 23
OSを入れ替えるって、ホントにどう接していいか分かんないよね。姿は同じなのに、中身は違うなんて。複雑な気持ちは勿論あるけど、でもきっとそれがその人との強い繋がりがあるっていう、運命なのかなぁとも思うんだよね。 #plamemo
— iris (@galaxybluebird) 2015, 5月 23
プラスティック・メモリーズ8話
焼きもちを焼くようになってアイラの可愛さがさらに増した!
人格は二度と戻らないからこそ今この瞬間しか出来ない思い出を大切にすべき すぐ行動に移せるツカサはさすが! アイラは恥ずかしさのあまり返答にエラーが発生してしまいましたがw #plamemo
— terra-mac (@terra_marker) 2015, 5月 23
段々ツカサとアイラの関係に絞ってきたところですが、第3課のやり方なんかを見てると簡単には結末を迎えられないんだろうとも思えたり
お断りもギャグっぽい処理ですがあれだと翌日以降職場で顔合わせづらいですし…
一線越えてどうなるのかなといったところでしょうか #plamemo
— hisanaga_akihiro (@H_A_2012) 2015, 5月 23
昔まほろまてぃっくというアニメがあってだな・・・・