元ガイナックス取締役の赤井孝美さんが『「ばくおん!!」(4話)を初めて視た。なんか思ってたのと違った。』と投稿したことが注目を集めています。
他にも「もう少しバイクに真面目かと思ったけど、バイクネタのキャラアニメなんすね。そう割り切れる人向き。」といった投稿もあり、『ばくおん!!』については不評だったようです。
アニマックスで「ばくおん!!」(4話)を初めて視た。なんか思ってたのと違った。
— 赤井孝美 Akai Takami (@akai_takami) 2016年5月11日
赤井 孝美
もう少しバイクに真面目かと思ったけど、バイクネタのキャラアニメなんすね。そう割り切れる人向き。僕はバイク人ではないけど、バイクの扱いにちょっと抵抗を感じた。「けいおん!」とはスタンス違うんだなと思いました。■私も第1回で脱落(?)しました (´・_・`)
■うん、そーなんです。バイク好きな人にはいまいちです。
そんな私はバイク好きな人ではないのですが…■抵抗感じまくりです(O_o)
■我が家はバイクな家族ですが「ばくおん!」はちょっと違うな、と。
設定や流れに無理があって、のめりこめない。赤井 孝美
賛意が多くてびっくり(笑)
メインスタッフにバイク好きがいないのかな。
かつて一緒に現場で仕事した貞本義行君が大変なバイク好きで彼ならこの脚本を決して許さないだろうなと思いました
ギャグの為にバイクを壊したり、子供を乗せて危険運転するのは、綺麗ごとじゃなく味が悪いです
まあ、お好きな方もおられるでしょうからこの位にしときます。■良い悪いはともかく、自分が思ったような表現を世間に出して評価されるということ自体がうらやましいです。
かつて漫画家になりたかった私としては。■バイクもキャラもマニアックな蘊蓄もステレオタイプで深くない。「けいおん!」と違うのはそこ。
■原作マンガの人気があったみたいなのでどんなもんだろうと思って2本までは我慢して見ましたけど自分向きじゃないなと思ってやめました。
同じように感じる方が多いのか、同じ女子高バイクマンガの「げんつき」を引き合いに出してこっちをアニメ化して欲しかったとの声がちらほら見えます。私も同意。■関係ないけど主人公のハネちゃんの声が鉄腕アトムのウランちゃんみたいで馴染めないです。
ネットの反応
-
何にせよ事故シーンでゲラゲラ笑えるような人じゃないと楽しめんアニメではあるだろう
-
>山本 周史 バイクもキャラもマニアックな蘊蓄もステレオタイプで深くない。「けいおん!」と違うのはそこ。
何言ってんだろうこいつは…
けいおんにステレオタイプじゃなくて深い薀蓄みたいなもの何かあったっけ?
そもそも、そんな作品じゃなかったと思うんだが、なぜこんな比較をしてるのか意味不明 -
その人しらないけど、バイク(機械)好きと、バイクで走る事が好きなツーリング好きって事かな
俺も後者でバイク好きとは言わない、言われれば説明複雑になるからハイとは答えるけど
作者は話を自分で考えてるなら両方、監督は前者なタイプでしょ -
人それぞれだね
-
ギャグアニメに何を望むのか
-
何にせよ事故シーンでゲラゲラ笑えるような人じゃないと楽しめんアニメではあるだろう
-
ぶっちゃけ、アニメは出来が悪いと思うのでしゃーない
-
バイク好きなら違和感と言いつつ
批判に賛同してる人達の半数が「自分はバイク好きじゃないですが」て
何かのギャグなのかそもそも原作読んでないでバイクに乗らないヤツにウケるアニメとは思えんw -
赤井孝美は、ガイナックスのアマチュア時代からの古参メンバーで
手掛けた仕事としては、女の子育成ゲーム「プリンセスメーカー」の絵師が一番有名かな -
多分原作読んでも抵抗あるだろうしなあ、この手の人は。
バイクで良いも悪いも経験して、手をかけたり放置したりと付き合い方も一辺倒じゃない方が理解しやすいだろうし。
基本的にギャグだから初心者にも見やすいんじゃないかなぁ
うんちくはうんちくで面白い言ってた
まあ数が多いとは思わないけどそういう層もいるってことで -
どういった作品なのか理解した上で批評してるんじゃなくて単に好き嫌いでdisってるだけだな
まぁ協賛も多いし、深く突っ込んだバイクアニメと勘違いしてました。程度の話ってことでしょ?