お前はただのオタクだろ、と言いたくなるんやが
「〇〇担当の〇〇Pです」とか名乗ってるの見るとほんま恥ずかしくなる
-
ゲームしたらわかるで
-
いい歳こいた大人がプロデューサーさんごっことかちょっとないと思う
-
そら個人としてはただのオタクやけどその作品に関わってる間くらい許してくれや
-
消費者の癖に生産者ぶってて草
-
おままごとやぞ
-
まあゲーム内でプロデューサーって言われるからな
-
>>6
ゲーム内で「ポケモンチャンピオン」と呼ばれたからって「どうもポケモンチャンピオンの〇〇です」って名乗らんやろ
アイマスのオタクはゲームと現実の違いも分からないの? -
>>7
ポケモンはトレーナー -
そもそもスケジュール管理や営業回りってプロデューサーと言うよりマネージャーやない?
-
名刺作っとるやつもおるな
-
ただ課金するだけなのにな
-
プロデューサーって裏方は裏方でも木っ端やないやろ
マネージャーごっこにもなってへん -
〇〇担当じゃなくて〇〇推しって言ったら叩かれるんやっけ
-
>>13
あれはAKBの流れやからなぁ
765の残党は確実に嫌うやろうな -
提督よりええやろ
-
プロデューサーといいつつやってることってマネージャーじゃね?
-
>>16
それは公式も認めてるから…
最初はマネージャーだったんやがマネージャーってダサくね?ってなってプロデューサーになったんや -
バンドリとか新人スタッフやぞ
-
艦これは提督
ドリクラは支配人
アイマスはプロデューサー -
>>19
ドリクラは友達やで -
プロデューサーのくせにライブでは観客席wwwwwww
-
プロデューサーを自称するのは他でも提督とか司令官とかあるからええけど本物のプロデューサー気取りで運営に口出しするガイジが結構おるよな
-
ゲーム内でプロデューサーという役職を与えられ、アイドルの上に立って偉そうに指図する快楽を覚えると、自分のことをプロデューサーだと本気で信じてしまうようになるの?
どんだけ私生活で他人に必要とされてないんだよ -
>>23
ん?やけに具体的に語れるんやな… -
>>23
実体験かな -
ワイの同僚にもおるけどプロデューサーとしての名刺作ってたわ
-
>>26
そこまで行くとすごい
無償の営業みたいなもんやろ -
>>27
ただのTwitter垢の宣伝やぞ -
連中ライブとか会場の周りでめっちゃ名刺交換してるで
界隈にも有名Pとかおるらしい -
アイマスコンテンツ内のオタクでは世間一般のプロデューサーとは別の意味を付与してるから、外から見たら変に見えるだけやろ
-
プロデューサー「プロデューサー(ファン)(マネージャー)です。〇〇担当です。」←確かに歪やわ
名刺()まで作ってるのホンマに寒い